えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

王仁博士がコリアンタウンにやって来たのは

2010年11月14日 16時22分25秒 | 大阪、生野
 今日、王仁博士がコリアンタウンにやってきました。

 と言っても日本に様々な文化や学問を伝えたとされる王仁博士が百済から船で百済川(平野川)を通って猪飼野津(現・生野区)に着いたとの故事にちなんだイベントです。大阪商工会議所東成生野支部・異業種交流会フォーラム・アイ(FI)の仲間の高仁鳳さんが王二博士に扮し、平野川を船で上って来ました。それをチョゴリ姿の地元の小学校の民族学級の児童らが出迎えました。

 この日のイベントは100人ほどの参加者で、それなりに華やかさもあったのですが、それこそ1700年ほど前とされる大昔に王仁博士が猪飼野津にたどり着いた時はどれほどの歓迎振りだったのでしょう。錦の旗が振られ鐘やドラが鳴り響き、「ワッソ、ワッソ」と、待ち受ける日本人、朝鮮半島の人とたちの喧騒はさぞやだったでしょうか。

 その平野川にかかる御幸橋から始まるコリアンタウンでは共生まつりも開かれました。韓国系小学校の韓国舞踊、朝鮮系中学校の楽器演奏、地元の地車(だんじり)、河内音頭と、日朝韓の人々が混住する地域ならではのイベントで、賑わいました。

 これらのイベントは1700年前の人たちの遺伝子をどこかで受け継いでいる私たちが「彼らの希望(歴史の希望)」のほんの一部でも実現している証だと考えるのは、今を生きる者たちのおごりでしょうか。 

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。

 (有)ニューホンコン造花
 営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
 ホームページ http://nhkf.jp
 E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする