えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

中坊公平さんの歴史の批判

2013年05月09日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 東北のみなさん こんにちは

 10年ほど前だったでしょうか中坊公平さんがあるテレビ番組で、「難しい判断に迷った時は何を基準に判断されてきたのでしょうか」と質問され、以下のように答えられていました。

 「目先の利益にとらわれず、5年後、10年後、100年後の子孫が中坊のとった行動を振り返った時に、正しい判断だったと思ってもらえるかどうかを考えた」

 つまりは、歴史の批判に耐えられるかどうかという基準で自らの行動、判断を考えたということでしょうか。この答えを聞いて、とてもすばらしい。真似できるかどうかは別にして、心に留めておこうと思いました。その後、ドイツの歴史哲学者ベンヤミンの話を聞くまでは。

 日弁連元会長で森永砒素ミルク中毒事件、豊田商事事件、豊島の産廃問題などで卓越した能力を発揮し、弱者の権利を守った中坊さんが先日お亡くなりになりました。住宅金融債権管理機構社長時代、バブル崩壊で国民の税金が破たん金融機関処理に使われるの少しでも減らそうとして不適切な処理を行い、自ら弁護士登録を返上するということもありましたが、その功は顕著です。ご冥福をお祈りします。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする