東北のみなさん こんにちは
6世紀末に、聖徳太子の命を受け大阪に四天王寺を建てたのが発祥と言われる「金剛組」、本社はその四天王寺のすぐそばにあります。
先日、天王寺まで自転車で向かう最中に、その本社の前を通りました。谷町筋に面していて、車では何度も通っているのに気づきませんでした。自転車だったので分かったのでしょう。
1400年を超える社歴で、存在している会社としては世界最古と言われています。もちろん今の本社は現代的な鉄筋でしょうか鉄骨でしょうかコンクリート造りで、1400年前の趣はありません。しかしその前を通っただけで、ワクワクし敬意を抱きました。
その企業理念がホームページに掲載されてて、最後はこう結ばれています。
「それら全てが『お客様のために』です」
1400年の歴史の中から培われて来た言葉だけに重みを感じます。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
6世紀末に、聖徳太子の命を受け大阪に四天王寺を建てたのが発祥と言われる「金剛組」、本社はその四天王寺のすぐそばにあります。
先日、天王寺まで自転車で向かう最中に、その本社の前を通りました。谷町筋に面していて、車では何度も通っているのに気づきませんでした。自転車だったので分かったのでしょう。
1400年を超える社歴で、存在している会社としては世界最古と言われています。もちろん今の本社は現代的な鉄筋でしょうか鉄骨でしょうかコンクリート造りで、1400年前の趣はありません。しかしその前を通っただけで、ワクワクし敬意を抱きました。
その企業理念がホームページに掲載されてて、最後はこう結ばれています。
「それら全てが『お客様のために』です」
1400年の歴史の中から培われて来た言葉だけに重みを感じます。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)