東北のみなさん こんにちは
先日、妻が大分のお菓子ざびえるを買ってきました。大友宗麟の庇護を受け、大分に南蛮文化の花を咲かせたフランシスコ・ザビエルを偲んだお菓子です。その由来から、バター風味の皮に白あんや、ラム酒につけたレーズンを混ぜた餡など、和洋折衷で作られています。
50年ほど前、父が九州出張の帰りに良く買ってきてくれました。姉妹も大好物です。それを知ってる妻がどこかで見つけ買ってきました。
こんなお菓子を久々にいただくと、幼いころの記憶が蘇り、そのもののおいしさ以上に、おいしく感じます。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
先日、妻が大分のお菓子ざびえるを買ってきました。大友宗麟の庇護を受け、大分に南蛮文化の花を咲かせたフランシスコ・ザビエルを偲んだお菓子です。その由来から、バター風味の皮に白あんや、ラム酒につけたレーズンを混ぜた餡など、和洋折衷で作られています。
50年ほど前、父が九州出張の帰りに良く買ってきてくれました。姉妹も大好物です。それを知ってる妻がどこかで見つけ買ってきました。
こんなお菓子を久々にいただくと、幼いころの記憶が蘇り、そのもののおいしさ以上に、おいしく感じます。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#