![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/9bfc54bb90aa56fcafecaf7fbbaf8a2a.jpg)
メーカーさんに連れて行ってもらったドンガン・長安鎮の日本料理店「友膳」のメニューです。
うまく書かれた丸文字風のメニュー、てっきり日本人の作だと思いましたが、よく見ると、ところどころ少し変。
「塩焼」の塩が中国文字
「刺身巻」の巻きの字も
「天かす」が「天かス」に
価格は中国元ですので13倍ほどすると日本円価格です。例えばまぐろの竜田揚げが520円ほど。日本の居酒屋と変わらないぐらいでしょうか。ちなみに私がこの日、昼食に食べたのは塩鮭定食、50元(約650円)。下の写真にコーヒーがつきました。お味は日本とほんと一緒です。値段も同じぐらいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/d5402ba8779ecc6f14dd68989075f867.jpg)
それにしてもウエイトレスさん、みな「けいこ」とか「はな」とか日本名の名札をつけ黒いメード服姿。どういうこっちゃ。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp
E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
うまく書かれた丸文字風のメニュー、てっきり日本人の作だと思いましたが、よく見ると、ところどころ少し変。
「塩焼」の塩が中国文字
「刺身巻」の巻きの字も
「天かす」が「天かス」に
価格は中国元ですので13倍ほどすると日本円価格です。例えばまぐろの竜田揚げが520円ほど。日本の居酒屋と変わらないぐらいでしょうか。ちなみに私がこの日、昼食に食べたのは塩鮭定食、50元(約650円)。下の写真にコーヒーがつきました。お味は日本とほんと一緒です。値段も同じぐらいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/d5402ba8779ecc6f14dd68989075f867.jpg)
それにしてもウエイトレスさん、みな「けいこ」とか「はな」とか日本名の名札をつけ黒いメード服姿。どういうこっちゃ。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp
E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます