えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

パレスチナ子どものキャンペーンからの報告

2024年01月21日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 パレスチナ子どものキャンペーン から、ガザ地区の様子を伝える便りが届きました。イスラエルの攻撃が続く中、懸命な援助が進められています。
  • ガザ現地で国連から燃料を受け取り給水車を使い数千人に給水開始。(日付1/9)
  • ガザ南部・ラファの母子保健事業再開、多くの母子が受診。能登での大地震で被災された方々にお見舞いの声あがる。(1/2)...
  • エジプトからの物資搬入が軌道に乗る。飲料水、液体牛乳、缶詰、チーズ、デーツ、小麦粉、毛布が一週間ほどでラファとの国境に着く予定。 (12/30)
  • 約1500万円分が現地での物資配布と現金給付、子ども支援活動に充てられた。1000世帯(約1万人)の目標のうち半数以上の家庭に届く(12/23)
 今回のイスラエルのガザ攻撃は、ハマスがイスラエルを襲撃したことから始まりました。ハマスが攻撃を引き起こした原因の一つには、今も600万人以上が難民となっているパレスチナに国際社会が目を向けていないこともあるはずです。同会は一時的な寄付と同時に会員の募集もしています。年会費4000円から会員になれます。会員になることは、パレスチナに目を向ける機会にもなるはずです。ご賛同いただける方はぜひ会員になってください。
 お問い合わせは同会へ

 以下は10月7日のハマスによるイスラエル攻撃が始まった一週間後の14日に同会が出した声明の一部です。ハマスの攻撃を非難し、イスラエルの軍事行動を国際法が禁じる集団懲罰とし、双方に即時の停戦と人質の解放を求めています。パレスチナの方々の命と暮らしを最優先し、双方が平和に共存することを望む立場からのまっとうな主張です。
 「私たちは、全ての人間の生存権を尊重し、パレスチナとイスラエル二つの国が平和に共存できることを願ってきました。今回のハマスの襲撃で多くのイスラエルの民間人が殺害され誘拐されたことを断固として非難します。同時に、テロ行為への報復として、ガザに住む民間人の多大な犠牲を顧みないイスラエルの軍事行動は、国際法が禁じる集団懲罰です。私たちは、攻撃によって被害を受けている双方の市民への追悼と連帯を表明し、即時の停戦と人質の解放を求めます。」

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイノリティ女性への人権侵... | トップ | 高橋さん四国四万十で滞在型... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドンキホーテ」カテゴリの最新記事