![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d5/7b987a98e6ef0442b2789088ffbac9b7.jpg)
東北のみなさん こんにちは
お家によって違うのでしょうが、我が家はお骨のほとんどをお墓に入れ、のど仏などの小さいお骨を大阪・天王寺の一心寺に分骨しています。代々そうやって来たそうで、祖父母はもちろん親族一党が一心寺に分骨されています。母の遺骨はお墓へは昨年春に納骨しました。その後もずっと家に置いていた小さい方のお骨を、そのしきたりどおり一心寺に4月29日に納骨しました。
その一心寺に納骨に行く前にはすぐそばの四天王寺さんに寄って、「引導鐘」をついてもらいます。父によると、この引導鐘をついてもらうことが、この世からあの世への引導を渡すことになるそうです。ただ、本当はそういういわれでもないようで、鐘は極楽浄土まで響いてあの世のご先祖さんたちの心が安らぐとか。その鐘をついてもらった後、戒名を書いた経木を亀井堂の「霊水」に流します。こちらも極楽浄土への願いが叶うと。
朝9時半ごろに、四天王寺さんに着き、父、妹、妻、娘、孫二人と私の7人でそんな法要を済ませ、一心寺さんへ向かいました。
そういえば幼いころ、母に連れられて四天王寺さんへよくお参りしました。そして亀井堂で経木を流したのを覚えています。信心が厚かった母は、先祖供養にたびたび訪れていたんですね。
写真はその引導鐘のある北鐘堂。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
田舎で散らばって、それぞれで、祀られています! 我が家も子どもは、それぞれ嫁いでいるので、 どうするか? 思案しています!