えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

コラーゲン

2005年03月23日 00時29分31秒 | 我が家
 そろそろ鍋の季節も終わりですが、昨日の夕ご飯はてっちりでした。父が専門店で買ってきて、さばきました。

 鍋を突っついていると、皮のついたおいしそうな切り身が出てきたので、箸でつかんで妻に

 「コラーゲンがいっぱいやで。これ食べたら」と言うと、

 妻
 「私には必要ない」
 「(そんなの食べさせて)より美しくなって欲しいの」

 ごもっとも
 妻には必要ありません。

 ブログランキングは50位を行ったり来たりです。今後ともクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意思表示

2005年03月21日 23時55分14秒 | ドンキホーテ
 名誉ある地位に左子様からコメントを頂きました。コメントでお返事と思いましたが、水呑地蔵日記の読者の方にも司元の考えを知って頂きたく、以下にお返事を掲載します。

 コメントありがとうございます
 
 私も最初はコメントの書き方やTBの仕方が分からず、何度か失敗しました。
 
 九条の会ですか、そういう会が広がればいいですね。最低でも九条を残したままの「この国のかたち」を次の世代に引き継ぎたいものです。

 意思表示も大切です。様々な動きに対して、なんら抵抗もせず、声も上げず、反対の意思表示もしないなら、私は賛同したのと同じと考えています。左子様の仰るように「自分に出来る形で」抗いたいと思っています。

 ブログランキングで発見がありました。アクセス解析を見ると、第一画面の下位にいるより第二画面トップの51位にいる方がアクセス数が多いです。驚きです。今後ともクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名誉ある地位

2005年03月20日 23時40分21秒 | ドンキホーテ
 イラク戦争開戦から2周年を迎えた今日、大阪でも様々な反戦行動が行われました。そのひとつに参加してきました。

 中之島公園に集まり、集会、ダイインの後、ナンバまでピースウォーク。十代の若者が中心に進行していました。

 小泉首相は
 日本国憲法前文に書かれてある『国際社会において名誉ある地位を占める』ために自衛隊をイラクに派遣した、と私たち国民に説明しています。

 1945年の敗戦から今年で60年です。その間、ベトナム、中東、中南米、アフリカ、東欧と世界中で数えきらない戦争が起き、多数の方が犠牲になりました。その60年間、私たちの国「日本」は
「弱腰」
「脅しに屈する国」
「体を張って同盟国に協力しない」
「湾岸戦争の時に金だけを出して血を流さなかった」
などと、中傷を受けながらも、国の軍事行為として、世界の人々を一人足りとも殺さなかった。
 私は世界が、アメリカがなんと言おうと、この60年間の私たちの国の行いを誇りに思っています。

 自衛隊をイラクに派遣している限り、いつそれが壊れるかもしれません。敗戦後、軍事力で他国民を殺したことがなかった私たちの国が、自衛隊をイラクに派遣し続ける限り、「再び、日本人が、日本軍が侵略もされていないのに他国の領土で他国民を殺す」ことになるかもしれないのです。

 イラクに自衛隊を派遣しないと『国際社会において名誉ある地位』を占められないなら、占めなくていい。それよりも何よりも日本人が日本の軍隊が他国の領土で他国の人を殺すことは絶対に避けたい。

 それこそが、60年前のあの敗戦で私たち日本人が学んだことではないでしょうか。 
 
 「この国のかたち」を作るのは私たちです。


 ブログランキングが41位まで上がってきました。今までの最高です。ありがとうございます。今後ともクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重荷を取ってあげる

2005年03月19日 19時08分01秒 | 我が家
 私や妻、家族にとっと親しくて大切なAさんを娘があまり好ましく思っていないことが、ある時分かった。
 なぜ、娘がそんな気持ちになっているのか分からなかったが、妻と話すと、
 
 「だって、ご飯を食べている時なんか、お父さんらはAさんのことを悪く言うことがあるもの。あの子はそれを聞いて、いつの間にかAさんのことをあまりよく思わないようになってしもうたんよ」

 驚いた。Aさんは私たちにとってとても親しいので、ついつい会話の中で愚痴が出ることもあった。多感な娘はそれを聞いて、「Aさんはよくない人」といつの間にか思うようになったのだろう。

 早速、娘と話をした。

 「お父さんはお前がAさんのことをあまりよく思っていないのを分かっている。でもAさんは私にもお母さんにも大事な人。お父さんはお前がAさんのことをあまりよく思っていないことが悲しい」

 娘「・・・」

 「ただ、お前がそんな気持ちになったのはお父さんのせいや。ご飯の時なんか、Aさんの悪口を言ったりしたから、それを聞いたお前がAさんのことを悪く思うようになってしまった。ごめん。お前は悪くない。Aさんは家族みんなにとって大切な人やから出来たらAさんと仲良くなって欲しい」

 娘「うん」

 娘の返事は「はい」でもなく「いいえ」でもない曖昧なものだったが、先ほどまでの顔とは打って変わって明るくなった。

 Aさんは家族にとって大切な人だと分かっている娘は、そのAさんを自分があまりよく思わない理由が分からないでいたはずだ。仲良くしないといけないのに出来ない。それを自分ひとりだけの責任だと感じていたと思う。その娘の重荷を「お前は悪くない」と言ってやることで取って上げられた。

 もうだいぶ前の話ですが、子どもは親に大きく影響される。見せつけられた時でした。

 先日は息子に謝った話、今日は娘に謝った話。子らの重荷を取ってやっているつもりで時々謝っています。

 またまたえらそうなことを言いました。また娘に謝らないといけないかもしれません。

 
 ブログランキングが50位内に復活しました。ありがとうございます。今後ともクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堪忍してよ

2005年03月18日 00時34分45秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 「社長の仕事は目先の売り上げでなく、5年先10年先の売り上げを作ることだ」、多くの経営本に書いてあります。それらによると組織の中で立場役割があって、「営業員は日々の売り上げ、社長は未来の売り上げを作る」です。そして、その為に社長は日々の雑用から出来る限り離れて、未来の売り上げ作りに集中するのがベストだと。

 果たしてそうでしょうか。社長一人がなぜ未来の売り上げを作るのでしょうか。社員皆がそれぞれ自分のこと、家族のこと、会社のこと、社会のことを考えて未来の売り上げを作っていけばいいんじゃないでしょうか。社員には未来の売り上げを作る能力が無いのでしょうか。まさかそんなことは無いでしょう。何人もいる社員の方が社長よりももっと良い未来の売り上げを作るでしょう。

 これはずる賢く社員に責任を持たせて身軽になっていると見えるでしょう。その通りかもしれません。ただ、私は「社長一人でなく社員のみなさんを含めた皆で未来の売り上げも作る」方が皆の自己の能力の発揮に繋がると信じています。

 
 こんな理屈を述べる私の本音は実は。社員のみなさんと比べ図抜けた能力を持っている訳でもない、そんな私一人に「未来の売り上げを作れ」と言われても、「ちょっと堪忍してよ」かも知れません。

 そんな気でいるから、私は日々起こるトラブルや問題ばっかりに奔走しています。実はこれも半分楽しみながらですが。
 社長失格でしょうか。

 ブログランキングが51位に復活しました。後一人クリックして頂ければ50位以内の第一画面に戻ります。どうかクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つずく

2005年03月15日 20時38分57秒 | 我が家
 きのう、おとついとえらそうなことを書いたので少し反省を

 「もったいない」を大切にと書いたのに、実は愛煙家です。
 環境のことを云々するなら、まずはタバコはだめです。
 でも、どうも止められない。
 子らに「お父さんのようになるなよ」と言うのが精一杯です。

 そんな普段の行いを妻には見透かされていて、
 「ゆうてることと やってることがつずくしてへん」

 ごもっとも

 
 余禄
 「つずく」は「つづく」なんでしょうが、昭和45年の広辞苑では「つず(づ)く」になっていました。この日記の「つづく」は「つずく」の方が私にはしっくりくるので「つずく」にしました。
 今日の「余禄」も「余録」でなく、あえて「余禄」です。
 さらに、今後、水呑地蔵日記でおかしな日本語を見つけられた時には、「あえて遣っているんだな」と解釈をお願いします。言い訳です。


 ブログランキングが110位ぐらいに復活してきました。どうかクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいない

2005年03月14日 23時54分27秒 | ドンキホーテ
 昨日に引き続き、出張ともったいないの話を。

 ホテルには歯ブラシ、櫛、固形石鹸などのアメニティグッズが置いてあるが使わない。
 タオルも大小二枚揃っていることが多いが、小さいのだけ申し訳ないと思いながら使わせてもらう。
 ペットボトルも出来るだけ夜にホテルでお茶を沸かして、繰り返し使う。

 会社では失敗コピーの裏をメモ用紙に使う。

 ケチだと思われても構わない。
 「コピーの裏をメモに使うような会社は伸びない」と言われても甘んじて受けよう。
 
 環境負荷の高い商品を商いして、暮らさせて頂いている。
 その分、自分の出来る範囲で環境を汚さないようにと心がけているだけだ。

 「もったいない」には英語のウェイスト(無駄)を超えるニュアンスがありそうだ。
 それは食べ物や品物を作ってくれた人への感謝の気持ち、自然の恵みへの感謝の気持ちが入っている。
 大切にしたい言葉だ。

京都議定書発効記念行事の基調講演で、ノーベル平和賞受賞のマータイさんは、
 日本の「もったいない」精神を世界に広めようと話されました。
 詳しくは
きみたちの未来「もったいない」世界に響け
きみたちの未来資源を節約しよう

ブログランキングが120位ぐらいに復活してきました。どうかクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん



余禄
写真はホンコンで見かけたトラックの幅寄せです。指一本入らないほど柱にくっついています。
ホンコンを訪れた人はこんな光景をよく見かけられたと思います。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロブスター

2005年03月13日 23時10分06秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 ホンコンから帰阪しました。

 おいしい中華料理を堪能してきました。
 ロブスターと中華麺をクリームソースであえた料理は絶品です。

 盛大な料理でおもてなしをしてくれるのですが、
 食べきれない時があります。
 もったいない話です。
 で、いつもいつも少しでいいと頼むのですが、
 やはり、あまるくらいの料理が出ます。
 向こうにすれば、あまるほどの量を出してこそおもてなしと考えているのでしょう。

 毎日8時半に待ち合わせ、夜まで仕事をしてそれから会食。
 ホテルに帰るのは10時ごろ。
 これが一週間も続くと実はたいがいなのですが、
 昼間一生懸命働いて、夜はご馳走を頂く。
 ありがたいことです。

 京都議定書発効記念行事の基調講演で、ノーベル平和賞受賞のマータイさんは、
 日本の「もったいない」精神を世界に広めようと話されました。
 詳しくは
きみたちの未来「もったいない」世界に響け
きみたちの未来資源を節約しよう

 贅沢をするたびにこの「もったいない」が気になって仕方ありません。

ブログランキング、出張で更新が出来ず100位以下になりました。でも全然更新していないのに毎日30人ほどの方が水呑地蔵日記を訪れてくれていました。ありがとうございます。ランキングは一から出直しです。どうかクリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええよ

2005年03月06日 13時11分21秒 | 我が家
九州の出張先から仕事のことで家に電話した。当時、中学生だった息子が出た。
 「お母さん呼んで」
 「うん、分かった」
 
 いくら待っても誰も出てこない。息子が電話をほったらかしにしてるんじゃないか、「こっちは出張でしんどいのになにやってんねん」とイライラしていると、再び息子が出た。

 「なにやってんねん。お母さん呼んでてゆうたやろ」
 と、受話器越しに怒鳴った。それからすぐに妻が出た。

 聞くと、息子はちゃんと妻を呼びに行ったが妻は入浴中で、早く電話に出さないとと、右往左往していたようだった。

 悪いことをした。妻との用件が終わって、もう一度息子を電話口に呼んだ。
 「悪かったな。お母さんを呼びに行ってくれとってんな。ごめん」
 と謝った。

 息子
 「ええよ。出張大変やけど頑張ってね」
 私
 「分かった」

 もう、これでこいつに望むことは何も無い。これで十分やと思った。
 私の父も仕事で出張が多かったが、こんな言葉を父にかけたことは無い。
 ようここまでうまく育ってくれたもんだ。

 と、思いながら、
 「もっと勉強せい」だとか「ゲームばっかりするな」とか、ついつい言っている。

明日からホンコン出張です。しばらく水呑地蔵日記は休みます。 

 ブログランキング第一画面の50位を行ったり来たりしています。家族自慢に免じてどうかクリックを。出来れば、司元の出張中も毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日のネタばらし

2005年03月04日 00時04分41秒 | 幸せ
 一日のネタをばらします。

 「小学校でかけっこが一番早かったからと陸上競技部に入り、短距離を続けた。記録が伸びない時もあったが腐らずによくやった。」

 実はこの文は最初にUPした時、
 「陸上競技部に入った。それも短距離。両親に似て足が遅いのに、腐らずによくやった。」だった。

 しかし、妻からクレームがついた。
 「私は早かった」

 で、
 「陸上競技部に入った。それも短距離。父に似て足が遅いのに、腐らずによくやった。」
 に変えた。

 さらに、また妻からクレームがついた。
 「娘も早い。お父さんと一緒にせんといて」

 で、現在の文になった。

 この経緯を娘に尋ねたら、
 「どっちでもええ」 

ほんまどっちでもいいことですが、やはり妻には逆らえません。

 ブログランキング第一画面の50位を行ったり来たりしています。またまたネタばらしに免じて、どうかクリックを。出来れば毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンのネタばらし

2005年03月03日 23時50分42秒 | 我が家
 エアコンのネタをばらします。

 エアコンに霜が一面に張っているのを見て、即座にこれはブログのネタになると思った。
 しかし、オチがない。どんな風にストーリーを組み立てたらよいか思案していた。

 その時、風邪をひき掛けているのが分かった。「よっしゃ、これや」とほくそ笑んだ。
 風邪をひきかけたから話を進めて、実は暖房がクーラーになっていて、冷凍庫の中で仕事をしていたのが原因とすれば、何とかオチになる。

 風邪をひいたのを喜ぶ。異常だ。それほどブログにはまっている自分が恐ろしい。
 いや、風邪をもネタにしてしまう吉本の芸人のような心意気と言えばいいのだろうか。
 もしくはプラス思考。いやいや、
  
 「転んでもただは起きぬ」
 
 が一番しっくりいく。

 ブログランキング第一画面の50位を行ったり来たりしています。ネタばらしに免じて、どうかクリックを。出来れば毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日

2005年03月02日 23時25分07秒 | 幸せ
 両親はともに二月生まれ、娘は今日が誕生日。この間、毎週のようにケーキを食べる。同じケーキばかりだと飽きるので、父はチョコレートケーキ、母は生クリームケーキ、娘はひな祭りケーキと趣向を凝らす。
 今年は父チョコレートケーキ、母アイスクリームケーキ、娘スポンジにアイスの載ったケーキだった。
 
 明日はその娘の高校の卒業式。中学に入った頃は友達が出来ないと泣いた。小学校でかけっこが一番早かったからと陸上競技部に入り、短距離を続けた。記録が伸びない時もあったが腐らずによくやった。高二の時、どうしてもお腹が痛く学校を休んだ。六年間で一日だけ。よく頑張った。

 大学では教育を勉強すると言う。幼稚園の先生になりたいらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする