東日本のみなさん こんにちは
9ヶ月ほど前に今里・新橋通にある奈良漬辰巳屋さんの記事を書きました。以前もちょろちょろあったのですが、最近になって2日に1度ほどの割合で、検索サイトで辰巳屋さんを探された方が、その記事を見にこられています。奈良の本店が閉店になったので、探されていらっしゃる方なんでしょうか。
奈良が本店だったのにどうして今里にお店があるのか、よく分かりませんでした。しかし先日そのヒントを見つけました。それが写真の辰巳屋さんの看板です。店舗とマンションが一緒になったビルがそれこそ、我が家と新橋通・辰巳屋さんの中間くらいにありました。その名も辰巳屋ビル。奈良は閉店したけれど、ここを拠点に今でもご商売をされていて、新橋通のお店を営業されているんでしょう。
勝手な推測ですが。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
9ヶ月ほど前に今里・新橋通にある奈良漬辰巳屋さんの記事を書きました。以前もちょろちょろあったのですが、最近になって2日に1度ほどの割合で、検索サイトで辰巳屋さんを探された方が、その記事を見にこられています。奈良の本店が閉店になったので、探されていらっしゃる方なんでしょうか。
奈良が本店だったのにどうして今里にお店があるのか、よく分かりませんでした。しかし先日そのヒントを見つけました。それが写真の辰巳屋さんの看板です。店舗とマンションが一緒になったビルがそれこそ、我が家と新橋通・辰巳屋さんの中間くらいにありました。その名も辰巳屋ビル。奈良は閉店したけれど、ここを拠点に今でもご商売をされていて、新橋通のお店を営業されているんでしょう。
勝手な推測ですが。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)