えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

東京・足立・えびすさんの昼定食「エビが三つにカニカマフライ」を頂いた夜は

2012年12月06日 21時16分18秒 | 出張
 今日は一日東京のお客様をご訪問。お昼は足立のお取引先さんとご一緒させて頂きました。

 この日の「えびす」さんのお昼の日替わり定食は、エビフライとカニカマフライ。
 エビは大きくてプリプリしたのが三尾。
 カニカマのフライは初めて。これが意外なほど美味しい。
 700円はとてもお得です。

 朝はホテルでしっかり頂いて、お昼も十分。
 本日の営業の整理も終えて、お風呂も上がって、ちょっとお腹がすいてきました。
 FIFAクラブワールドカップ・サンフレッチェ対オークランドシティー戦後半を見ながらいっぱいを始めましょう。

 楽しすぎやな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港の出前一丁とSKOL

2012年12月06日 14時46分18秒 | 香港・中国
 東日本のみなさん こんにちは

 そのスーパーマーケット「ウエルカム」さんでついでに買ったのが晩用のビールSKOLと餌で味を確かめたかったカップラーメン出前一丁。

 まずSKOL、デンマークのカールスバーグとライセンス契約でブラジルで作っているビールです。缶には世界トップ5の売れ行きとありましたが、カールスバーグをも含めてなんでしょうね。お味は良くもなく悪くもなくビール、っと言ったところでしょうか。

 そして出前一丁、日本のよりも濃いお味で、麺も少し硬めな感じがします。香港の人の舌に合わせてるんでしょうか。もちろん私には日本の方が美味しい。

 SKOLは約60円、出前一丁は70円、合わせて130円。
 安いでんな。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の<fontize="3" color="blue" style="line-height:160%;">(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊あ(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと東京

2012年12月05日 22時36分18秒 | 出張
 東日本のみなさん こんにちは

 今朝、水戸のお客様をご訪問。もう来年のお盆花の商談です。
 そのあと東京へ向かいました。約100キロ。
 午後からは東京のお客様を回りました。明日も東京。
 きのうは水戸、おとといは古河と宿が変わりましたが、今夜、明晩は浅草橋の定宿です。
 ちょっと落ち着きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港のスーパーマーケットでもエコ

2012年12月05日 14時46分18秒 | 香港・中国
 東日本のみなさん こんにちは

 そのホテルそばにあるスーパーマーケット「ウエルカム」さんも定宿ならぬ“定スーパー”です。以前はホテルレストランの朝食バイキングを頂くことが多かったのですが、最近は朝からたくさん食べると中華料理漬けのカロリー過多に拍車をかけそうで、ウエルカムフルーツと前日に買ったパンやさらにフルーツとコーヒーぐらいですませます。

 その餌を買うのにもってこいなのがこのお店。香港のいたるところで見かけます。コンビニよりも食品の種類が豊富で値段も安く助かります。

 この日は朝食用のバナナやパン、お菓子にビールを買いました。
 ここでも買い物袋は有料でエコバッグ持参です。
 香港も環境への配慮が深まってきています。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の<fontize="3" color="blue" style="line-height:160%;">(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊あ(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院選挙公示日に森重久弥さん「三等重役」を見て

2012年12月04日 22時46分18秒 | 出張
 東日本のみなさん こんにちは

 今朝、茨城・古河を出発。栃木・宇都宮、群馬・前橋を回って茨城・水戸泊まりです。350キロの走行。一生懸命働いているようですが、効率は悪く。

 水戸のビジネスホテルでNHKBSの映画「三等重役」を見ました。主演の故・森重久弥さん、ウイキベディアで調べてみると、

 「1936年、必修とされていた軍事教練を拒否して大学を中退」

 喜劇王と言われた森重さんを見直しました。

 森重さんをどう評価するかは、きょう公示された衆議院選挙の一番の争点とつながっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港でスパゲッティを食べる訳

2012年12月04日 14時46分18秒 | 香港・中国
 東日本のみなさん こんにちは

 香港、中国ではメーカーさんや商社さんと会食することが多いのですが、たまに単独で夕食をとることがあります。そんな時の定宿ならぬ「常レストラン」の一つがスパゲッティハウスさんです。定宿のプルデンシャルホテルのすぐ前にあり、写真付きのメニューが注文しやすくて気に入っています。もちろんお味も日本と変わらない、というよりも変な中華風になっていなくて美味しい。

 今回も初日は同行のS君と二人でこちらへ。私はスパゲッティナポリタンにサンミゲールビール、S君はミートソーススパゲッティにスプライト、そして二人でフライドポテトを一つ頂きました。

 これでしめてHK$277、2900円ほどでしょうか。

 このレストランを選ぶ理由が実はもう一つあります。出張中ほぼ中華料理漬けになるので、少しは違うものをという気持も影響しています。

 結局、香港最終夜もこちらで頂きました。朝食は前日に買ったパンやウエルカムフルーツですませますので、その朝食を除くと中華が6回、スパゲッティ2回、うどん1回、機内食が2回となりました。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の<fontize="3" color="blue" style="line-height:160%;">(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊あ(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルサンシャインとおふくろの味ウイズ

2012年12月03日 23時13分58秒 | 出張
 東日本のみなさん こんにちは

 今日から香港・中国出張ネタが始まりましたが、リアルタイムでは本日から関東出張に出かけました。

 今朝7時に大阪を出発、神奈川・平塚で商談を済ませた後、東京をかすめて茨城・古河泊まり。6時過ぎにホテルサンシャインさんに入り旅具を紐解いて、本日の整理。

 8時過ぎにはジャグジー付の大浴場を独り占めし、ホテル前のおふくろの味ウイズさんへ。気さくなお母さんの焼き魚定食に生中と芋のお湯割り。ほろ酔いでネットを楽しめば、「なんか不満あるんか、言うことなしやな」状態です。

 朝食付きのホテル代、いっぱいの代金しめて7730円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港へ中国人観光客が増えるのは良いことだけれど

2012年12月03日 14時46分18秒 | 香港・中国
 東日本のみなさん こんにちは

 香港の定宿はメインストリート・ネイザンロードのそれも中心地・MTR(地下鉄のような鉄道)ジョーダン駅上にあるプルデンシャルホテルです。香港返還前後は観光客が多く宿賃は高かったのですが、それから観光客減で安くなりました。一時はツイン一泊7000円前後と日本でも地方都市の低価格ビジネスホテル並みでした。しかし、中国本土からの観光客が増えるにつれ宿賃は上昇、今回はサービス料込で約17,500円。安かったころの2倍以上です。

 それでもこのホテルを変えるのは躊躇してしまいます。MTR駅上、更には空港からのリムジンバスの停留所がホテル前にあり交通の便はピカイチです。もう100泊以上はしているでしょう。勝手のよさも魅力です。

 中国からの観光客で香港が潤うのは嬉しいことですが、その影響でホテル代がさらに高くなるのは何とか避けて欲しい。

 写真はその部屋からの香港の街並み

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊あ(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢から一気に大阪に戻って

2012年12月02日 14時46分18秒 | 出張
 東日本のみなさん こんにちは

 お客様との商談を済ませ、軽井沢を出たのは午前10時過ぎ。国道142号和田トンネルを抜け、中央道・岡谷インターへ。

 その和田トンネル手前の山々は雪景色でした。これがまたとても綺麗。すっかり樹氷になっていなく、山の高いところは白いのにその下は緑に白雪が乗っている感じ。さらに紅葉の落葉樹に白雪が積もって、白、緑、茶、紅となんともいえない彩です。
 こんな綺麗な雪山景色は初めて。車窓からの眺めを惜しみながら車を走らせました。

 岡谷から中央道、東名、第二京阪を乗り継いで500キロほどだったでしょうか。5時半前に我が家に到着。その日はとてもお世話になった方が42年のお仕事を卒業される感謝の会が6時半から大阪市内のホテルで開かれる日でした。10分で着替えをすませ会場へ。何とか間に合いました。

 

 大切な会だっただけに間にあってよかった。

 今日で先月の信越出張のネタは終わります。17回にも渡るしょうもないネタにお付き合いくださりありがとうございます。信越出張あとの香港・中国出張のネタをまだ一度も書いていないのに、実は明日から関東出張に出かけます。まずは香港・中国出張のしょうもないネタをご披露し、その後、関東出張にお話しを変えていきます。

 お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊あ(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢、秋深まる雲場池まで楽しんで

2012年12月01日 14時46分18秒 | 出張
 東日本のみなさん こんにちは

 軽井沢のペンションに泊まった翌朝、この日も少し早めに宿を出てお客様へお伺いする途中にちょっぴり観光をしました。

 旧軽井沢と呼ばれる地域を通って林の中の万平ホテル、そして雲場池。早朝のこともあって池の周りは犬の散歩にいらっしゃったご夫婦ぐらい。観光客のいない静かな池を独り占めできました。仕事じゃなかったらさらにゆっくりと楽しめたのでしょうが。致し方なし。
 
 前日とこの日で、軽井沢の深まる秋を十分感じ取りました。

 ほんまこんなことしとってええんやろか。
 会社のお金でホテルや旅館に泊めてもらって
 隙間時間には信州の秋を楽しんで、
 夜は麦とホップ。

 潰さんようにしやんと。

これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊あ(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする