えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

チャレンジャー88の海老フライ

2017年06月15日 14時46分18秒 | 流通センター
 東北のみなさん  こんにちは

 この春、八尾流通センター近くの外環沿いに、カフェレストラン「チャレンジャー 88」さんがオープンしました。昨年末に店閉じまいした同じくカフェレストランだったケープコートさんの跡地にです。さっそく社員らと出かけました。

 ケープコートさんの店構えを白を基調にアメリカンスタイルにリニューアル、よりおしゃれに洗練されました。インスタグラムにアップするのでしょうか若い女性の二人連れがしきりに写真を撮っています。 
 
 料理のメインとなっているのは海老フライ。ほとんどの料理に海老フライがついています。たとえばハンバーグと海老フライ、ポークステーキと海老フライとか。その海老フライの数も自由に選べます。もちろん増えると代金は上がりますが。

 

 さすがにメインにするだけあって、海老は大振りでぷりぷり。揚げ具合も絶妙です。食べ方のガイドまで置いてあって、それによると頭から尾っぽまで食べられます。特に頭の中は濃厚な味噌が独特の風味でおいしい。脚のところはパリパリで、ビールのおつまみに最適です。

 時々訪ねることになりそうです。しかし海老フライをメインにしているせいか、前のケープコートさんに比べメニューが少な目。そして少しお高い。前のように頻繁には来れなさそうです。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有村さんから和久井さんへ

2017年06月14日 14時46分18秒 | 我が家
 東北のみなさん こんにちは

 NHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」を毎日録画して見ているのに、まだ見ていない回のを妻が誤って消してしまい、文句を言ったら、「なんやったら、私が(有村架純)やったろか」とかわされた話を、先日この手紙でご紹介しました。そのことがブログに載っているのに気づいた妻、今度は、

 「(有村やったろかなんて)そんなことゆうてへん。和久井映見やし」と、和久井さんがドラマの中で見せる両手を曲げながらの「がんばれ、がんばれ」のポーズを始めました。

 もう大女優の風格です。

 写真はNHKの番組ホームページから。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真集「大阪・SENSATION」

2017年06月13日 14時46分18秒 | 芸術
 東北のみなさん こんにちは

 先輩の尾崎まことさんから写真集「大阪・SENSATION」が先日、届きました。尾崎さんが「LIFEの舞台」と表する「大阪」を撮影しました。

焼却場の煙突でしょうか、工業地帯が雲と光が交錯する大阪湾にそそぎ、その煙と雲が混然となっていく。「大大阪」と言われた時代の大阪で、現在の大阪を予言するように撮影された一枚のよう。
薬局の写真からは自転車の母子をも取り込む生への執着。
天神祭で龍になった人。
グリコは道頓堀川に映し出されて曼荼羅と万華鏡になる。
傘を持つ少女からは訳のわからない郷愁。
敷き詰められた砂利は人が食べつくした貝殻に見え、その端に現代の母子が存在する。

 それぞれの写真が勝手な解釈をさせてくれます。我が社や我が家に応接間があったら、そのテーブルの上にポンと置いておき、来客がほんの少しの待ち時間にページをめくり一瞬、時を忘れ異次元に入りこむ。そんな風にして皆に見てもらいたい写真集です。しかし、会社にも自宅にも応接間はなく、本棚に飾っておくのにはもったいなすぎます。どこに置こうか、迷ってしまいます。大切にしよう。

 発行所 竹林館、定価2700円

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「過去の成功は運、将来の成功は努力」

2017年06月12日 14時46分18秒 | 本・セミナー
東北のみなさん こんにちは

 そのたこ焼き器を買った日曜日に読んだ毎日新聞書評欄で一番印象に残った「成功する人は偶然を味方にする」、昨日の手紙でご紹介しましたが、続きがあります。

 成功への要素の98%は努力と才能で、運はたった2%。しかし、最高水準の者同士の競争になった場合は、能力に差がないので運が勝敗を決する。そこまでお伝えしました。その続きが面白い。

 しかし、多くの勝者は自分の努力と才能で成功をつかんだと思う。そう考えることで、人は努力ができる。運で決まるとすれば努力しなくなる。半面、努力で成功したのだから、努力の対価である所得から税金を支払いたくなくなる。昨今、市場競争において勝者が一人勝ちすることが多くなった。ちょっとした運による報酬格差が膨大になっているのに、勝者は努力が成功をもたらしたと思う。そんな成功者たちの税金嫌いが教育や公共投資を減らす。

 さらに、松下幸之助さんの話を持ち出しながら、過去の成功は運による、将来の成功は努力による、と考える人が増えれば世の中は良くなると。

  今、そう考える人が増えているのでしょうか、それとも減っているのでしょうか。チェ・ゲバラじゃないけれど、増えていると思いたい。「人は卑しさを乗り越え前進できる」。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日前の神戸・中華

2017年06月11日 14時46分18秒 | 我が家
 東北のみなさん こんにちは

 父の日を前にした先日、娘夫婦が神戸の中華レストランに誘ってくれました。娘婿のご両親もご一緒です。向こうのお父さんは少し足が悪く、三重・津からいらっしゃるのは少し骨折りですが、息子の招待とあって駆けつけました。

 お昼と言っても高級ホテルのコース料理、若い二人にはちょっとした出費でしょう。とてもありがたい話です。はてさて、娘と同年代だったころ、こんだけ父や母に孝行した覚えは出てきません。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成功する人は偶然を味方にする

2017年06月10日 14時46分18秒 | 本・セミナー
 東北のみなさん こんにちは

 そのたこ焼き器を買った日曜の朝、ゆっくりと毎日新聞朝刊の書評欄を読むことができました。一番気を引いたのは「成功する人は偶然を味方にする 運と成功の経済学」(ロバート・H・フランク著)でした。

 私なりの解釈だと。例えば成果の内98%が努力と才能で、運の要素は2%としたら、努力と才能がとても重要なように思えます。しかし、参加者の能力や才能がきっ抗していた場合には、能力や才能で決着はつかず、運が勝者を決定してしまう。「運が左右するのが全体のパフォーマンスのごく一部だとしても、最も能力が高い人が勝者になることはほとんどない。むしろ、最も幸運な者のひとりが勝つのである」そうです。うなづけます。

 でも、その競争に加わるためにはもちろん努力と才能が必要ってことですよね。それがないと土俵にも上がれない。「人事を尽くして天命を待つ」ってことでしょう。結局は頑張らんと。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は卑しさを乗り越え前進できる

2017年06月09日 14時46分18秒 | ドンキホーテ
 東北のみなさん こんにちは
 
 たこ焼き器を買った日曜日、夜には数日前に録画したNHK「映像の世紀プレミアム 第4集 英雄たちの栄光と悲劇」を観ました。リンドバーグやケネディ、モハメド・アリらの英雄が登場する中、一番気になったのはキューバ革命の中心人物だったチェ・ゲバラ。

 何も言うことはありません。放送の最後に流された彼の言葉をかみしめました。

 「もし、私たちが空想家のようだと言われるならば、
 救いがたい理想主義者だと言われるならば、
 できもしないことを考えていると言われるならば、
 何千回でも答えよう“その通りだ”と。
 全ての人間が自分の卑しさを乗り越えながら、
 前進することが可能なのだと答えよう」

 写真はNHK番組ホームページから。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父譲りのすだれ

2017年06月08日 14時46分18秒 | 我が家
 東北のみなさん こんにちは

 たこ焼き器を買い求めた日曜日、買い物以外に家事を一つ。そろそろ日差しも強くなってきて、東側の二つの窓にすだれをかけました。

 一つの窓のはもう15年以上も前のです。今時こんな水色のプラスチックのは見かけなくなりました。しかし自然のよりも頑丈で長持ちします。このすだれにちょっとした工夫が施されています。全部かけてしまうと曇りの日など暗すぎます。それで半分にできるようにひっかけを付けてあります。

 実はこの工夫、脳卒中で倒れる前に父が作ったものです。まだ父は健在ですが、もし父が亡くなったら、このすだれを毎初夏に出す時には、きっと父を思い出すでしょうね。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットプレートも関西風なら

2017年06月07日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 東北のみなさん こんにちは

 そのたこ焼き器を買い求めたスーパーにホットプレートも並んでいました。ホットプレートのプレートは3枚セットになっていて、一枚は焼きそばなどで使える平たいもの。もう一枚は焼き肉用に表面が波打って凹凸のあるもの。そしてもう一枚がたこ焼き用。

 大阪では欠かせないたこ焼き器。ホットプレートにも必須になっているんでしょうか。それにしても関東にいったら、まずは不要だろうし、3枚目はなんなのでしょうかね。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電3つで6000円なら

2017年06月06日 14時46分18秒 | サンチョパンサ
 東北のみなさん こんにちは

 なんやかんや仕事が残っていたり、うれしいけれど孫が来たりと休日はそこそこ忙しのですが、おとといの日曜日は、久々にゆっくりとしました。朝も8時近くにやっと起き、ゆっくりと新聞を読みながら朝食をとり、メールの確認などほんの少しだけ仕事。妻の言うとおりに、朝日がまぶしい東側の二つの窓にすだれをかけました。そのあと、父が梅干の種を割ろうとして壊したミキサーと調子が悪くなったトースターを買い換えたいという妻と自転車で買い物に。

 トースターは近くのスーパーの広告に出ていたので2000円ほど。その家電コーナーに電気たこ焼き器も並んでいて、ガスたこ焼き器は2台もあるのに、ついおいしいのが手早くできそうと買ってしまいました。こちらも1500円ちょっとの値段で決めてしまいました。
 ミキサーはそこから自転車で5分もかからない電気屋さんへ探しに行きました。色んな機能の付いたメーカー品が1万円前後するのに比べ、無名メーカーのが2500円ほどで出ていました。高いのを薦める店員さんの「助言」を振り切って結局2500円のを買いました。

 オーブントースター2000円、電気たこ焼き器1500円、ミキサー2500円と家電3台でおよそ6000円です。もちろんいずれも海外製です。こちらは安く手に入れることができありがたいのですが、日本の家電メーカーさんの苦悩も分かります。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古1トントラック80万円、18年落ち

2017年06月05日 17時46分18秒 | 流通センター
 東北のみなさん こんにちは

 お盆花の出荷時期になると八尾流通センターの自社倉庫が手狭になり、近くの貸倉庫を借ります。その借りるスペース、期間が、売り上げ増に伴って年々増えてきました。今年は昨年暮れに30坪ほど借りたのを皮切りに60坪、100坪と増やしていき、先月中ごろからは150坪近く借りています。お盆花造花の出荷ピークを越える8月初め辺りから徐々に減らしていき、9月下旬の秋彼岸明けにはすべて返すつもりです。

 貸倉庫が近いと言っても荷物はトラックで運ぶ必要があり、これまでは軽トラックを使っていました。しかしその量が増えるにつれ軽トラだけでは足らず、先月初めに中古の1トントラックを買いました。

 3月ごろから探していましたが、乗用車に比べ実用的なトラック、特に今回の幌付きはとても品薄。2か月ほどかけてやっと良いのを見つけました。トヨタタウンエースの平積みロングサイズで走行距離3万キロ弱、価格はすべて込みで約80万円。

 ここまではいいのですが、その年式が1999年式。つまり18年落ちの車です。トヨタなら20万キロは走ってくれるでしょうし、近場遣いで年間走行距離も数千キロ程度なので、後10年ほどは乗るつもりです。そこまで乗れたら生産から30年近くになり、元は十分取れるのでしょう。はてさてどこまでもってくれることやら。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(有村)やったろか

2017年06月04日 14時46分18秒 | 我が家
 東北のみなさん こんにちは

 この春から始まったNHK朝の連続テレビ小説「ひよっこ」、朝の放送時間に観るのは無理なのでビデオに撮って夜に観ています。先日のこと、ある回のをもう見たと思った妻が、削除していました。

 私「え、まだ見てへんで」
 妻「知らんかったわ。なんやったら私が(有村架純)やったろか」

 おみそれしました。

 写真はNHKの番組ホームページから

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいち茶屋さんの

2017年06月03日 14時46分18秒 | 出張
 東北のみなさん こんにちは

 郡山に泊まった翌朝はお客様を一軒回って、さらに南下、白河を越えて関東へ入りました。江戸時代以前には白河には関所がおかれ、大和からは、それより北は蝦夷と呼ばれた土地。
 いまどき、その白川に目に見える境がある訳はありませんが、そんな気持ちでここを通ると、なにがしら胸に来るものがあります。ここを境に大和と分けられていた方々の思いを思い起こすと。

 その白河より北で最後に立ち寄った郡山・高柴の「おいち茶屋さん」、張子の虎の産地です。ご主人の高柴さんは名字がその地域名になったほど代々続く家系です。人気の焼ニンニクとダッタン茶をお土産に買い求めました。同僚はそのダッタン茶を練り込んだアイスクリームを頂きました。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山の夜は三松会館

2017年06月02日 14時46分18秒 | 食べる
 東北のみなさん こんにちは

 仙台でおいしいハンバーグを頂いたその晩も、郡山・三松会館でのおいしい食事。隣の人が食べている焼きそばの様なのがおいしそうで、店員さんに尋ねて同じもの、あんかけ焼きそばをまずは頼みました。固焼きそばではないのに、先に少し焦がすほどに炒めてあって芳ばしくておいしい。そのあと頼んだホッケの焼き魚、肉厚でほっこりします。またまた隣の席のがおいしそうで、ぎょうざを。何が入っているんでしょう、中の具が独特。今まで食べたことないような感触です。ニンニクも効いていて、その日は念入りに歯磨きをしました。

 ビール大びん1本と、前割焼酎はそれぞれ一杯ずついただいて締めて二人で3930円。出張の晩御飯はこんなもので、出張旅費から出てるなら、出張やめられまへん。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台のお昼はハチヤのハンバーグ

2017年06月01日 14時46分18秒 | 食べる
 東北のみなさん ほんとうこんにちは

 春の東北出張3日目は、山形から仙台を回って郡山までの旅程でした。仙台でちょうどお昼になり、運転中に見つけたハチヤ珈琲さんで昼食。看板に珈琲とハンバーグと書いてあり、ハンバーグはおいしいに違いないと。

 店構えは中部地方を中心に全国展開するコメダ珈琲さんに似ています。メニューは看板通り、珈琲とハンバーグが主。頼んだのはハンバーグとナポリタンスパゲッティ。デミグラスソースがおいしく、ナポリタンは濃いめのお味。水出し珈琲とで税込1020円。出張中にしてはちょっと贅沢です。

 地元の名店に寄れ、出張やめられまへん。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/#

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする