えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

インドコルカタ旅14 モナリザゲストハウス1

2024年10月04日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 宿泊先のモナリザゲストハウスはコルカタ南部のレークモールというショッピングセンターの近くです。空港は町の北部なので、空港からホテルは町の中心部を横切らないといけません。直線距離でも12、13キロはありますので、昼間だと1時間やそこらはかかります。しかしこんな深夜、渋滞はなく中国のタクシーも飛ばしますが、それにも負けず劣らずのスピードで30分ぐらいで着いたでしょうか。ホテルへ着いたのは結局午前2時半頃でした。北さんの定宿なので、こんなに遅くてもチェックインはなれたもの、中二階のカプセルホテル程度の宿直室で寝ているホテルの管理人を起こして、チェックイン。宿帳に住所を書いてパスポートを渡し、顔写真を撮られました。代金は後払いです。
 朝になって見るとホテルは水色の4階建て。1階には受付とロビーのようなところがあって、奥には厨房もあるのでしょうね。5人も入ればいっぱいになる小さなエレベーターで私たちは2階に案内されました。蛇腹の扉を自分で開け閉めする旧式です。35年ほど前に毎日新聞大阪本社にいたころのエレベーターを思い出しました。
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔とアマリリス2

2024年10月04日 09時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは 豪雨災害で安否不明だった能登の中学生が日本海で見つかったと。輪島中学の三年生で、先月中旬修学旅行で来阪。震災で落ち込む輪島を盛り上げようと、京橋や天神橋筋商店街で出張輪島朝市を開催、活躍しました。なんとも悲しい出来事です。ご冥福をお祈り申し上げます。

 我が家のベランダプランター花壇。アマリリスが一昨日花を咲かせました。すると昨日、その鉢で育っていた朝顔も一輪開き寄せ植えのようです。別に朝顔の種をここに植えたわけではありません。"自生"の朝顔が勝手に種を落として芽を出しました。一昨年の春から我が家にいるアマリリスは今年5月にも花開いたので、春秋の二期作になりました。

 その朝市の様子はこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドコルカタ旅13 空港からホテルへのタクシー

2024年10月03日 16時10分00秒 | 旅行
 能登のみなさん こんにちは

 空港ビルから出た途端、これは香港旅の時も一緒ですが、ムッとする熱気が肌にへばりついてきます。香港では中華料理のような匂い、空港の周りには中華料理店もないので思い過ごしかもしれません、が伴いますが、コルカタ空港の場合、何かすえた匂いでした。
 我々の周りに客待ちのタクシーの運転手が何人も寄ってきます。ヒンズー語とベンガル語がチャンポンになった北さんが、その運転手らと交渉します。5人なので2台に分乗しないといけないので、仲間と一緒に2台揃えられ、宿泊先のモナリザゲストハウスを知っていること、そしてもちろん価格が適正な運転手を探します。何人か目で折り合いがついた二人組の2台に、北さん家族3人、森岡さんと私の2人とに分乗して乗り込みました。
 運転手は英語ができるので、こちらのつたない英語でホテルまでの約30分間、世間話をしました。「モディ首相はインドを発展させてくれているので支持している」という政治の話から、「コロナ以降中国客が極端に減って、今もほとんどこない」、「日本の客は少しずつ戻ってきた」など。そして「日本が好きだ」から「娘がいて海外のお金を集めている。日本のマネーをくれないか」と。まあ、コイン程度なら額もしれているので森岡さんがOKと答えると、運転手は喜んでいます。しかしさらに、「できれば、紙幣がいい」と調子よく言い出します。コインは通常の両替店では交換できませんが、紙幣はできます。もちろん紙幣は最低1000円なので高額になります。ドライバーの目的はそういうことだったんですね。
 そしてホテルに着き、北さんが約束していた1390ルピー(約2600円)を払おうとすると、「もう一台の方はあと100ルピー(約180円)をチップでくれると話がついている。こちらも頼む」と。北さんからは聞いていませんが、そんな約束があるのならと100ルピー余分に払いました。しかし後で北さんに確認すると、「そんな約束はしていない」。

 ドライバーは終始愛想よく、乗り込む時から降りる時まで気分よく過ごせました。日本円のことと言い、チップのことと言い、騙されたというよりはうまく乗せられてしまいました。ちなみに、帰国の際は優輝さんがウーバータクシーを頼んでくれました。正確な値段は忘れましたが、15%ほどは安かったようでした。まあ、二人組のタクシーも適正な価格の範囲でしょう。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガザスタンディングは明日3(木)天満橋

2024年10月02日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは

 毎週木曜日夜のパレスチナアクション・スタンディング、今週も明日10月3日(木)午後6時半から地下鉄・京阪天満橋駅周辺であります。過激な活動ではありません。アピールやシュプレヒコールをする方もいらっしゃいますが、プラカードを持って静かに立っているだけの方もいらっしゃいます。そのプラカードも準備しています。ちょっとでもご興味お持ちでしたら、まずは見学でお越しください。ほんの少しの時間でも構いません。私も3週間ぶりに参加します。一緒にパレスチナの方々に連帯してイスラエルのガザ攻撃に反対しましょう。以下呼びかけ人のS.Hさんのfacebookからの転載です。

パレスチナアクションのお知らせ
◆平日夜スタンディング◆
10月3日(木)18:30-19:30 天満橋
手ぶら(プラカあり)・部分参加OKです。情報保障はUDトークと筆談準備ありますのでご相談下さい。
虐殺をとめられないまま、もうすぐ1年。レバノンやイエメンなど更に攻撃を広げるイスラエル。
失った命を悼むと共にこれ以上誰ひとり殺させないという思いを込めて。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1南京集会は日本初公開映画「ジョン・ラーベ」

2024年10月01日 16時10分00秒 | ドンキホーテ
 能登のみなさん こんにちは
 
 南京大虐殺が起きた12月に毎年大阪で開催している南京の記憶をつなぐ集会、今年も12月1日(日)、国労会館で映画上映・講演会を開きます。南京安全区国際委員会代表として南京市民の保護・救済に奔走したドイツ人ジョン・ラーベのドキュメンタリー映画上映と、日本平和学会理事長・木戸衛一さんの講演の二本立てです。特に映画は日本初公開です。
 ラーベはナチス党員でしたが日本の残虐行為を目のあたりにし、数百人の避難民を自宅に迎え入れ保護します。帰国後、日本の残虐行為を訴えるべくヒトラーに上申書を提出しますが、反対に逮捕されます。戦後もナチス党員であったがために一時的に職を奪われるなど不遇な晩年を過ごしました。数奇な運命をたどったラーベの人間ドキュメンタリーです。ぜひご覧ください。

 「南京の記憶をつなぐ2024 ドキュメンタリー上映/講演」
 日時 12月1日(日)13時半開場、14時開演
 場所 国労会館(JR環状線天満駅・地下鉄扇町駅下車 チラシをご覧ください)
 内容 ドキュメンタリー映画「ジョン・ラーベは訴える―南京の地獄」(中国江蘇電視台制作・50分)
    木戸衛一講演「ドイツにおける極右の増大 ー歴史偽造とどう闘うか」
 資料代 1000円
 主催 南京の記憶をつなぐ2024
 

  中国ではこの南京大虐殺の記憶を国全体で次代につないでいっています。半面、日本はどうでしょう。大虐殺が無かったと主張する人までいます。正しい歴史認識をお互い持てば友好親善が生まれ、平和的な関係が築けます。軍備を拡大することだけが日本の安全を守ることにはなりません。ぜひご参加いただき、何が正しい歴史かをお確かめください。そしてその歴史認識を次代に引き継いでいってください。みなさんのそんなささいな行いが、私たちのそして将来の、日本のアジアの世界の平和のに必ず役立つはずです。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする