そんなものでは済まないだろう?!
純粋水爆を含めると、
その倍数、数十倍になるはずだ!!
去年か?その前か? 北極海で水爆を爆発させるという暴挙があった。下記に引用した。これから類推すると、メキシコ湾原油流出事故にも関連してくる。ハイチ地震もすこぶる怪しい。
つまり、これだけの核の実験が行われたと言うことは、目的がなくては可笑しいと言うことである。核爆弾が単なる抑止力として最終兵器などとする、短絡な表向きの発表を信じない。信じる方が可笑しい。
具体的な使用目的があるのである。そして、実験ばかりでなく、何度も使用された。又、これからも使用される。これは当然であろう。そして、今も使用されている。きっと使用されている。油田開発には、きっと割安な技術なのだ。それが時にはしくじることがある。
その結果、地震を引き起こしたり、予想以上の亀裂が生じたりして、原油流出を引き起こす、穿った見方ではないはずだ。
超小型核融合爆弾はこうして開発されたと見ることが出来る。いわゆる、サムソナイト爆弾、『純粋水爆』である。それらは、極秘の実戦兵器として多用されている。9.11WTCテロ事件に使われたばかりではない。バリでも使われたし、パキスタンでも、そして、隠されてはいるが、イラク、アフガニスタンでは日常的に実戦使用されている疑いが濃い。
癌の多発はそれが原因だ。もっぱら、劣化ウラン弾に罪をかぶせているがそうではない。
そもそも実験は、目的があって、それに叶うかどうかを試すことにある。実験だけで事よしとする事例はない。そんなばかげた無駄をするはずがない。目的にかなう結果が実験で確認されたら、直ちに使用するのである。最初、直ちに広島・長崎に使用されたではないか。
今は、超大核爆弾は目的に叶わないので、削減されているに過ぎない。超小型電磁気起爆の核融合爆弾は目的に叶うので、多用されている。と、観るのが常識的な判断ではないか。
Monday, 12 July 2010 07:53
<script type="text/javascript">
addthis_language = "en";
addthis_header_color = "#FFFFFF";
addthis_header_background = "#000000";
</script>
<script type="text/javascript" src="http://s7.addthis.com/js/152/addthis_widget.js"></script>
<noscript>JavaScript is disabled!
To display this content, you need a JavaScript capable browser.
</noscript><object width="500" height="420" data="http://blip.tv/scripts/flash/showplayer.swf" class="allvideos" id="p_avreloaded0" type="application/x-shockwave-flash"><param value="window" name="wmode" /><param value="#FFFFFF" name="bgcolor" /><param value="high" name="quality" /><param value="sameDomain" name="allowScriptAccess" /><param value="false" name="allowFullScreen" /><param value="true" name="menu" /><param value="file=http://blip.tv/rss/flash/1671472?referrer=blip.tv&amp;source=1&enablejs=true&feedurl=http://WatchMojo.blip.tv/rss&showplayerpath=showplayerpath=http://blip.tv/scripts/flash/showplayer.swf" name="flashvars" /></object><script type="text/javascript">
swfobject.embedSWF('http://blip.tv/scripts/flash/showplayer.swf','avreloaded0','500','420','9.0.115','/plugins/content/avreloaded/expressinstall.swf',
{file:'http://blip.tv/rss/flash/1671472?referrer=blip.tv&source=1',enablejs:'true',feedurl:'http://WatchMojo.blip.tv/rss',
showplayerpath:'showplayerpath=http://blip.tv/scripts/flash/showplayer.swf'},
{wmode:'window',bgcolor:'#FFFFFF',quality:'high',allowScriptAccess:'sameDomain',allowFullScreen:'false',menu:'true'},
{id:'p_avreloaded0',styleclass:'allvideos'});
</script><script type="text/javascript">window.addEvent("domready",function(){var s = "warnflashavreloaded0"; if ($(s)){$(s).setOpacity(1);}});</script>
。【転載終了】
【転載開始】2008年11月22日 (土)
まず、これ。
HARRPグラフがキチガイの様に振り切れていたので報告だけ
http://www.asyura2.com/08/wara4/msg/688.html
投
稿者 ブッダの弟子 日時 2008 年 11 月 19 日 18:02:03: WrVq5GKL9DWTY
確かに18日にHAARP Fluxgate Magnetometer(磁気計)が過去にないほどすさまじく振れている。
http://137.229.36.30/cgi-bin/magnetometer/gak-mag.cgi
どうやら、この理由はこれのようだ。
カナダの研究者、リビングストーン氏によると、17~18日にかけての18時間で、米国が北極で9個の水爆を爆発させている。
Nine Arctic
Nukes Exploded in Eighteen Hours
http://educate-yourself.org/zsl/arcticnukes18nov08.shtml
(引用)
On November 17 and 18, 2008
nine H-Bombs were exploded below the Arctic Ocean near the North
Magnetic Pole. I was unable to transfer this info from the IRIS Seismic
Monitor, so I copied this information longhand and typed it back onto my
computer.
爆発の日時 北緯 -西経
マグニチュード 深さ (キロ)
17 Nov 2008 12:55:23 UT 79.66
-116.86 5.7 10.0
17 Nov 2008 13:16:51 79.70 -115.78 4.7 10.0
17
Nov 2008 13:40:11 79.70 -115.36 5.1 10.0
17 Nov 2008 17:17:05
79.70 -115.78 4.7 10.0
18 Nov 2008 03:59:49 79.61 -114.76
5.6 10.0
18 Nov 2008 04:10:35 79.76 -115.70 5.1 10.0
18
Nov 2008 04:52:51 79.74 -115.32 5.3 10.0
18 Nov 2008 05:37:27
79.75 -115.33 4.9 10.0
18 Nov 2008 07:05:12 79.78 -114. 69
4.7 10.0
The North Magnetic Pole is
about 80 degrees North and 104 degrees West and follows a circular 50
kilometer path each day. This area is north of Banks Island near the
edge of the continental shelf and edging into the deeper waters of the
Arctic Ocean. It is within Canadian waters.
Checking IRIS WILBER system of
seismographic readings I was able to see the distinctive peaks of
underground nuclear explosions. No small tremors leading to the major
event and few if any aftershocks. The area is seismically stable. None
of the blasts appeared to trigger sympathetic tremors. The explosions
were concentrated in an area about 16 kilometers by 16 kilometers (10
miles by 10 miles). The explosions were in the 5 to 10 Megaton range.
All were 10 kilometers deep (6.2 miles).
(引用終わり)
場所は北緯80度、西経104度の北磁極点に近いカナダのバンクス島北方
の大陸棚で、爆発は10×10マイル四方の狭い地域に集中しており、規模は5~10メガトン級。深さは10km。なお、上の磁気計が18日に大きく振れて
いるのは、時間がGMTのため。
目的は?
海底油田やガス田の探査のためである。しかし、他国の領海で堂々とやるツラの皮の厚さには驚くし、それを認めているカナダ首脳もだらしない。もうす
ぐ北米連合(NAU)になるからいいやということか。これも、北極海をめぐるロシアとの資源争奪
戦のひとつ。
個人的には、北
磁極点の近くというのも気になる。
それはともかく、こういった
荒っぽい探査が、海洋を汚染しないか、地球の磁気に影響しないか気懸かりだ。また、ロシアも同様のことをやっているようだが、シベリアでやったときに、何
百キロも油が流出して、森を油もみれにしたこともあったという。
今回の水爆探査に先行して、13日
にカリフォルニアで、500万人規模の大規模な地震訓練が実施されたが、この水爆探査が招く可能性のある地震に対する予行演習だったのかもしれな
い。
実は、こ
の10月7日の北極海での地震も米国の水爆探査だったようだが、この件で、米国はロシアに今後水爆探査を行うときは通知する約束しているが、今
回、簡単にその約束を破っている。
US Nuclear Strikes In Arctic Raise Fears Of Planetary Stability
http://www.whatdoesitmean.com/index1169.htm
(引用)
Russian Foreign Ministry
sources are further reporting that due to these new nuclear explosions
the United States has broken the agreement they made to President
Medvedev last month after their first detonation of a hydrogen bomb in
the Arctic Ocean on October 7th, and which reports from the United
States say the effects of which were felt and recorded as far south as
their State of Nevada and which the Americans had assured Russia that no
further testing would be done without proper International
notification.
(引用終わり)
<追記>
同日時に、同地域で地震が発生したことを示すU.S.
Geological Surveyのサイト
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Maps/10/240_80_eqs.php
【転載終了】