トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

今日は東日本大震災から2年

2013-03-11 | 全般・社会学習・その他・おいおい
早い復興を願う


昇り龍に見えると復興のシンボルになっている 気仙沼で話題の場所

いくつもの町が姿を消し2万人近い人々が命を落とされた東日本大震災から2年が過ぎましたが、報道では多くの被災者は今も生活の基盤を再建できずにいます。震災後、「絆」の大切さを改めて実感した人たちがいる中で、その絆は着実に危うくなっているそうで、ある切実な悩みのアンケートの回答では、最も多かったのが「放射能」さらに「生活費」、「子供の健康と精神」、「仕事」、「今後の住まい」、「家族間の意見の相違」が続き、避難者の皆さん深刻な思いがつづられているそうです。皆さんのために直接何かをしてあげられることはできませんが、復興税や募金などを通じて少しでも力になり、早い復興を願いたいと改めて思いました。
 話しは変わりますが、花粉と黄砂、PM2.5がミックスで飛んでいるこの頃は、例年花粉症でもない私でも目は少しかゆいし、鼻はもムズムズ、喉はちょっと変だし、折角暖かい陽気になってきたのに外で思いきり活動できません。皆さん大丈夫ですかーっ。かつて「公害列島」と呼ばれた日本は、行政や企業の努力で、大気汚染も改善されてきましたが、厄介者の微小粒子状物質「PM2・5」は肺の奥深くまで入りこみ、肺のみならず、心臓にも悪影響が出るとか。発生源は、カネ儲けを最優先し、公害対策をろくにやってこなかったことにあり、中国人民と周辺諸国に影響を与えないために問題の重要性を考えて政策の切り替えを早くやってほしいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする