トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

資産運用

2013-03-14 | 全般・社会学習・その他・おいおい
ミドルリスク・ミドルリターン



先日、福岡ビルで開催されたNPOエイプロシス(投資と学習を普及・推進する会―日本証券業協会の支援)主催の投資信託講座に参加しました。というのも、この10年位は円高とデフレで、リスクがある資金運用をする時期ではないと思っていました、そして、生活は物価安で助かりました。でも、安倍政権の経済政策「アベノミクス」による円安、株高の波及効果が表れた形となり、今後、円安・インフレで定期預金だけではお金の値打ちが目減りし、年金生活の年金も減額が想定される心配がでてきました。これから先2%以上の物価上昇になり景気回復にもなることがあり得るし、そうすると、株式や投資信託の投資もチャンスが到来してくるような気がし、ちょっと始めてみるかという心境です。
しかし、「株式投資」は九電や、シャープなどで見られるようにハイリスク・ハイリターンであり、親戚の人がマスターしきっているミドルリスク・ミドルリターンの「投資信託」を勉強することにしました。皆さんもご存じの通り資金運用は怖いもので、金の亡者のようになって失敗された人も見かけますが、そこはいかに理性をもってこれ以上は投資しないという額を決めてするかであり、2014年1月から始まる日本版ISA(少額投資非課税制度)を念頭に置いてインフレで目減りする分を補てんする位の考えでやりたいなぁと考えています。でも、うまくいくかどうか・・・。皆さんいい商品を教えてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする