トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

Good day.

2014-06-25 | 全般・社会学習・その他・おいおい
言葉遊び



梅雨の合間の晴れ、田植えが終わった早朝のウォーキングは大変心地よいものでした。一昨日の来客者のいきなりのあいさつは、「ごきげんよう。」。あれっ、この人も朝ドラにハマって言葉遊びしているなという感じでしたが、ちょっと耳に残る」「ごきげんよう。」が話題に・・・。朝ドラを見ていると、決してお嬢様やセレブにみせるための言葉ではありませんよね。その人いわく、「ごきげんよう」には、会った時、分かれる時で違う意味があるそうで、あった時は「(会わなかった間)ご機嫌いかがでしたか? もし、あまりよくなかっても、一緒にいて、よくなりましょうね」、分かれる時は「次会うときまで、ごきげんよくありましょうね」とネットに書いてあったそうです。そこで英語ではどう言うのということになりましたが、結局It's a good day. Have a nice day.などから「良い日を(送ってね)!」と相手に伝える「Good day」に落ち着きました。なかなか「ごきげんよう。」は言えませんので、こぴっと頑張って「Good day○○さん」はしゃべってみるかという気になりました。今日は「It was a good day.」でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする