![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7c/998daa0ec1cb6de0635cc95c57d8ac0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/656b8e2a1314e9eef54f367558a9a5a6.jpg)
この頃熱心さが足らなかった農作業に励んでいます。その一つは、舞風車という菊が昨年挿し木がうまくいかず、あの日持ちがする可憐なピンクの花を楽しむことができませんでした。そこで、いつも二人で頑張って働いてある菊専門農家のKさんに苗を分けてもらうことに。私のウォーキングコースに圃場があり、通るたびにそのきれいな仕事ぶりに感心していましたが、親切に挿し木の方法を教えてもらったので今年は大丈夫でしょう。
そして、スイカや、かぼちゃに敷わらをしたり、スイカ、ミニトマト、なすの仕立て方を家庭菜園のK・Y先生に指導してもらいこれもまた完璧になるのでは・・・。
また、子供たちの芋掘り体験を頼まれていたので、従姉妹がハウスで芋苗作りをしていたものを貰って540本植えましたが、ちょっと植えすぎたので「誰が草取りするのでしょうね。」という感じになりました。
一昨日会った一つ先輩のSさんには「働きもんやね。」と今までは働きもんではなかったような言い方で褒めているのかどうかわかりませんが、あのSみさんに言って貰ったので、間違いないでしょう。