宇ち中
宇ち多゛中毒のページ




2017/08/12
(つづき)
おでんのおがわを出て、小雨が舞うなか駿府城を見学します。



家康さんを拝みつつ、城址を歩きます。



今も発掘作業が続いているようです。駿府城址を通り抜け、目指したのは銭湯です。



天神湯という銭湯、今では静岡市内に2軒しかないらしい、古くから続く銭湯です。これまでのお酒をリセットして、そして風呂上がりに近くの酒屋さんで缶ビールを呑んで、次へ向かいます。市内をてくてくと歩いて、鹿島屋への到着は口開け5分前でした。



この日はお盆前の3連休ということもあり、事前に営業を確認しつつ予約も入れておいたのでした。奥の小上がりに入り、日本酒で乾杯です。



清水のお酒、我龍梅をいただきました。料理もいろいろと注文します。



お通しは玉子豆腐でした。美味しいです。



そして最初にあさりの味噌汁をいただき、肝臓をいたわります。



静岡産の枝豆。だだちゃ豆のように濃厚でした。



絶品生しらす。東京でも食べられるようになりましたが、やはり静岡でいただく生しらすは食感が全く違います。



鹿島豆腐。かつおのたたきがのってます。



黒はんぺん。わさび漬けと一緒に。



たこの唐揚げ。これも絶品でした。



ぷりっぷり海老焼売。



臥龍梅からの初亀。清水からの焼津。



お会計をすると、緑茶を出してくださいました。ありがたいサービスです。



1時間半ほどの滞在でごちそうさま。静岡の名店を堪能していただけて、気分絶好調でお店をあとにしたのでした。
(つづく)

コメント ( 0 ) | Trackback ( )