宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
4/7(月) 休業
暦表
2019年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
月別まとめ
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
遅い時間までテッポウが残っていた金曜
センターから一番へ移動の水曜
丸忠ミツワ丸忠の土曜午後
ほほえましい光景の土曜二の字
ミツワの外席でボール2つ
三番から二番へ移動の金曜
新メニューのイカ焼きも美味しい丸忠
ぎりぎり間に合った水曜
日曜午後の小江戸
疲れ果てて宇ち多゛オンリーの木曜
最近のコメント
ひなたさま/
生姜たっぷりの土曜口開け
ひなた/
生姜たっぷりの土曜口開け
uchidaholic/
旅の準備で早上がりの丸忠
ここちき/
旅の準備で早上がりの丸忠
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
馬場かきく/
上田で町中華から明治屋
あか/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1178)
その他立石
(1882)
青砥
(23)
高砂・柴又
(205)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(9)
上野・鶯谷・日暮里
(20)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(137)
北海道
(17)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(10)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ガラガラな鳥房でおねえさん達と談笑
その他立石
/
2019-04-15
2018/10/05
(つづき)
おでん丸忠をあとにして、次に向かったのは鳥房です。20時半、引き戸を開けるとお客さんはカウンターにおひとりのみ。ムラさんに「カウンターへどうぞ」と案内していただき、1席空けて真ん中に腰掛けます。ビールとお新香を注文しました。
お通しに山椒をかけていると、ムラさんが「今日は電車が止まったおかげで全然お客さんが来ないんだよ、暇で暇で逆に疲れちゃったよ」と愚痴をこぼされます。なるほど、お客さんが来なくて仕事がないと、調子が出ないですよね。島根からいらっしゃって明日宇ち入りされるという先客のお兄さんも帰られ、店内はお客さんはボクひとりに。半身揚げも揚がってきました。
この日は600円と630円の2択で、630円をいただきました。すると、おねえさんが「私に捌かせておくれよ、今日は暇だったから。」と、あっという間に捌いてくださいました。
さすがプロですね。そんな様子を動画に納めることもでき、ラッキー。運休バンザイです。おねえさん達との会話も楽しく、20分ほどで鳥を平らげてしまいます。
美味しくいただきお腹いっぱい、ごちそうさま。おねえさん達の濃厚接客でもお腹いっぱいになったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
京成線全線運休で丸忠スタート
その他立石
/
2019-04-14
2018/10/05
昼間、仕事をしていて飛び込んできた京成線全線運休のニュース。そこへ、大さんから連絡があり、クルマなので立石まで送りましょうかとのありがたいお言葉。大さんは以前、クルマ関係のお仕事をされていて、その関係でたまたま新車のインプレッションのためにクルマに乗っているところ、とのことでした。仕事帰りにクルマでお迎えに来ていただけるなんて。渋滞のおかげもあって、大さんとじっくりといろんなお話しをすることができました。貴重な体験でした。
立石へ到着したのが20時前。宇ち多゛はお片付けモードで、おでん丸忠からスタートです。熟選をお願いすると、お通しにたこ刺しを出してくださいました。
今日は全然お客さんが来なくて、余らせちゃうのもあれなんで、と八木さん。ありがたくいただきます。熟選を呑み干し、琥珀の時間(とき)をいただきます。
それでも店内にはボク以外にカップルさん3組。みなさん、バスで来られたりタクシーだったりと様々です。そんな話で盛り上がりながら、みなさん立石を愛していらっしゃるんだなあとほのぼのしちゃいます。
おでんもいただきます。玉子と豆腐、沁みますね。仲見世は人通りもまばらで、電車運休で街全体が静かななか、丸忠では和気藹々と楽しい話。そんな酒場浴を楽しみながら、おでんを平らげ、琥珀を呑み干しボクはお先に失礼します、とごちそうさまをしました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
高砂家でバレーを観ながらさんまの塩焼き
高砂・柴又
/
2019-04-13
2018/10/04
(つづき)
この日はさくっと帰宅しようと、宇ち多゛1軒で立石をあとにし、電車に乗って京成高砂へ。まだ早いからと、ついつい高砂家へ足が向いちゃいます。涼しくなってきて、開け放たれている引き戸を入り店内へ。いつものように白ホッピーをもらい、料理はさんまの塩焼きをチョイスします。
いい具合に焼けてきました。テレビでは女子バレーのドイツ戦をやっています。バレーを観ながらさんまをつつきつつ、ホッピーをグビリ。
さんまを平らげ、残りのホッピーを呑み干すとちょうど日本の勝利が決まりました。区切りがいいのでここでごちそうさま。気分良く家路についたのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
焼けない宇ち多゛で梅1つ
宇ち多゛
/
2019-04-12
2018/10/04
この日は京成立石駅に19:20着、いつもの時間ですが既に店内は空席のほうが多い状態。あんちゃんから「焼けないよ」と言われつつ、二の字に着席してアブラとガツ1本ずつをお願いします。
アブラとガツと一緒に、有無を言わさず梅のグラスが出され、焼酎を注いでくれました。二の字にはY社長がいらっしゃって、つかの間の語らい。あっという間にラストのお客になっちゃいました。
10分ちょっとの滞在でごちそうさま、この日は梅1つで大満足。この1杯で切り替えられるのがいいんですよね。なんてY社長と話しながら一緒に宇ち多゛を出たのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
新生おでん丸忠で〆の2杯
その他立石
/
2019-04-11
2018/10/03
(つづき)
二毛作を出て、次に向かったのはおでん丸忠です。西村さんが卒業された丸忠、そのあとを引き継いだのが八木さんです。おかあさんに挨拶して店内へ。八木さんとは宇ち多゛で何度かすれ違っていて、面識はあったのでした。9月末に一念発起して丸忠の営業を引き受けてくださった八木さん、まさに救世主だったのでした。カウンター手前側に4人並んで着席し、ボクはトマトハイをいただきます。
楽しい話は尽きず、こちらでも大爆笑の連続。声のトーンに気をつけながらも、お客さんは向かい側に数名のみ。そろそろ閉店に向かう時間帯ですね。もう1杯いただいてごちそうさまをしましょう。
最後はウィスキーハイボールをいただきます。22時過ぎになってタイムアップでごちそうさま。ブンさん、H野さん、I本さん、楽しい立石呑み歩きをありがとうございました!
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二毛作のテラス席で爆笑の連続
その他立石
/
2019-04-10
2018/10/03
(つづき)
宇ち多゛と蘭州、駆け抜けるように2軒を堪能したあと、次に向かったのは二毛作です。店内は満席御礼、日高さんに「ここでいいですよ」とテラス席にお邪魔します。熟選で乾杯、お腹も満たされ楽しい話で盛り上がります。
2杯目の琥珀の時間(とき)。ブンさんたちとの話が楽し過ぎて爆笑の連続、写真を撮り忘れるほどでした。
トマトのおでんをいただきます。店内の席も空きましたが、この日は外でもとっても過ごしやすく、盛り上がっていたので外がちょうどいいくらいでした。2時間近く盛り上がってごちそうさま。次のお店へ向かいました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
2軒目は蘭州でちゃちゃっとぺろり
その他立石
/
2019-04-09
2018/10/03
宇ち多゛を堪能して大満足な4人、次に向かったのは蘭州です。口開けから20分経過している蘭州、既に満席で行列ができていました。それでも20分ほどで入店でき、カウンターに並んで着席。ビールで乾杯して餃子を待ちます。
来ました来ました。まずは焼き餃子と焼ニラ餃子。
ニラ玉が詰まった焼ニラ餃子が絶品です。水餃子も出来上がってきました。
絶品水餃子。そしてパクチー載せもいただきます。
おとうさんとおかあさんはてんやわんやなオペレーション。そして行列も延びているので、ささっといただいてここはごちそうさま。美味しい餃子で一同満足して、次のお店へ向かいました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
リスケでチームブンさんと宇ち入り
宇ち多゛
/
2019-04-08
2018/10/03
7月に予定していたブンさんとの立石ツアー、台風で流れてリスケしましょうということで、いよいよその当日となりました。休暇をいただいて早上がり、17時に京成立石の改札に集合します。宇ち多゛の裏には行列は無く、お店を覗くと空席もあります。4名の我々はそうさん席にイン。ビールで乾杯して、いろいろいただきます。
まずはスターターの煮込みと大根生姜のっけてお酢だけ。カシラも残っていました。
素焼きお酢でいただきます。ガツは塩の若焼きでいただきます。
プリンプリンな弾力が楽しめるガツの若焼き、美味しいですね。レバボイルとハツ生もいただきます。
いつもの平日だと残っていないことの多いレバボイルとハツ生。平日早い時間を堪能します。そしてそろそろ梅をいただきましょう、ということでそうさんからいただきます。
梅と言えばアブラたれです、ということで焼けてきました。
多いとこをいただきます。コラーゲンプリプリなアブラ多いとこ、梅割りとのマリアージュも楽しめます。
ナンコツをみそでいただきました。コリコリとしていて美味しいです。そして最後はデザートで締めます。
シロたれよく焼きはまるでデザート。〆のひと品としてぴったりなのです。残りの梅も呑み干しごちそうさま、この日はビールのあと梅1つで大満足。平日17時過ぎの贅沢な宇ち多゛だったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
100円ショップでワイワイと
その他立石
/
2019-04-07
2018/09/30
(つづき)
西村さんラスト丸忠をあとにして、マイマイさん、しげさん、A野さんと向かったのは串揚げ100円ショップです。
ボクはうめサワーで乾杯。串揚げもいろいろ頼みます。
紅生姜ロールとこんにゃく。
そしてアスパラベーコンともちチーズ。
ピーマンもいただきます。そしてうめサワーをおかわり。
「
さらに3本追加してごちそうさま。このあとみんなで呑んべ横丁でパチリ。小雨が降るなか、17時には帰宅して月曜に備えたのでした。
(おわり)
#ごんべさま、コメントありがとうございました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
西村さんラスト丸忠
その他立石
/
2019-04-06
2018/09/30
ついにこの日がやってきてしまいました。西村さんが丸忠蒲鉾店を卒業し、新たな道へ進むとのこと。マイマイさん、しげさん、世田谷在住のA野さんと13時の口開けに予約したのでした。向かいにはそうそうたる常連さんメンバー。みんなで乾杯して、西村さんのラスト丸忠がスタートしました。
お通しも西村さんセレクト、この日は生湯葉でした。トマトのおでんをいただきます。
崩しておでんだしと一緒に、スープのようにいただきます。まるでイタリアン。
熟選を呑み干し、琥珀をいただきます。安定の流れです。そして、琥珀の次は赤ワインへシフトします。
フランスの赤。さらにもう1杯赤をいただきます。
最後にツルさんに写真を撮ってもらって、15時過ぎにごちそうさま。早めに切り上げ、他の常連さんに席を譲ることにし、西村さんラスト丸忠をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
西村さんラスト前の丸忠
その他立石
/
2019-04-05
2018/09/30
(つづき)
四ツ木製麺所を出て仲見世商店街に戻ってきました。土日庵あたりから丸忠を見ると、なにやら人だかりが。
オープン前に行列ができていたようです。西村さんの退職を惜しむように口開けの行列、感慨深いですね。予約をしておいて正解でした。
熟選を入れる西村さん、明日がラストだと思うとしんみりしちゃいますね。
熟選にお通しは生湯葉。さらに西村さんからサービスが。
ラスト熟成ソーセージ。前の方が注文されて最後で、ちょうど一かけ残ったとのことでした。ありがたくいただきます。2杯目はワインをいただくことにしました。
西村さんに注いでいただきます。
美味しいイタリアのオレンジワインでした。ワインをおかわりして、4杯目はビールへ戻ります。
琥珀の時間(とき)です。常連さんたちも集まってきて、楽しい時間が流れていきます。2杯目の琥珀を呑み干し、西村さんが開けてくださった四恩のワインでみんなで乾杯します。
楽しい時間が流れて、自分の記憶も徐々に遠のいていき、なぜか常連のみなさんと二毛作へ入ってました。
2杯熟選をいただき、さらに丸忠へもどって西村さんと写メを撮って、西村さんラスト前日の丸忠をあとにしたのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
舟和から四ツ木製麺所へお茶ハイリレー
その他立石
/
2019-04-04
2018/09/30
(つづき)
宇ち多゛を出て、開店準備をする西村さんに予約をお願いし、向かったのは舟和です。すっかりおとなセットでお抹茶ハイをいただくのが、気に入ってしまったのでした。
舟和の芋羊羹とお抹茶で割った焼酎が美味しいのです。ゆるゆるといただいていると、ルーガちゃんのいとこさんが「ちょうどいまできたので」とおまけをくださいました。
できたての芋羊羹はモチモチした食感で軟らかくて絶品。ありがとうございます。美味しくいただいてごちそうさま、次へ向かったのは四ツ木製麺所です。
ツナサラダは無いみたいですね。残念。ここではしぞーか割をいただきます。アテには鯛の刺身をいただきます。
築地で仕入れるお刺身、特に白身が美味しいと評判なのです。この日の鯛はえんがわの部分が絶品。しぞーか割も進み、、2杯目をいただきます。
マスターとちょこちょこと会話させていただきながら、ひとりボーッとカウンターでゆるゆると。13:50になってちょうど呑み干しごちそうさま、丸忠の口開けへ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
鍋前でのんびり梅2つ
宇ち多゛
/
2019-04-03
2018/09/30
期末のバタバタで宇ち入りできなかったこの週、ラストの土曜日にようやく行けました。11時到着で30分待ち、鍋前へ着席します。小瓶をもらって、煮込みをマスターに取っていただきました。
白いところを選んでくださいました。ありがとうございます。そしてあんちゃんから「焼いとくか?」と聞かれ、とりあえず素焼きでと伝えます。するとナンコツが焼けてきました。
ラストナンコツにありつけました。ありがとうございます。なんだかワサワサと慌ただしい店内を背にし、鍋前でゆるゆると小瓶を呑み干し梅にシフトします。
あんちゃんの辛め、梅エキス1滴です。二の字に空き席はできますが、慌ただしくてずっと鍋前で。そんな土曜日もいいですね。ボクはのんびりとさせていただきます。
梅をおかわり。終始鍋前でゆるゆると過ごしてごちそうさま。この日は小瓶のあと梅2つで大満足して、お店をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
街中華でお疲れさん呑み
三田・品川・浜松町
/
2019-04-02
2018/09/28
上半期ラストのこの日、バタバタだった仕事を終えて軽く呑もう、ということで同僚2人とやってきたのがいつものふくろう亭。ところが満席で入れず、それではということでランチでたまに来ていた街中華の天華に入ることにしました。
芝浦の古くからやっていそうな街中華。カレーラーメンが美味しくて、お気に入りのお店だったのですが夜は初めて。まずはビールで乾杯して、いろいろ料理を注文します。
青菜と木耳玉子炒め。どちらもボリュームたっぷり。さらに餃子もやってきます。
大ぶりな餃子、食べ応えたっぷりです。さらに唐揚げも出来上がってきました。
これまたボリュームたっぷり、3人ではこれだけで十分な量になりました。〆のラーメンも食べられず、ビールをしこたま呑んでごちそうさま。お腹いっぱいのお疲れさん呑みになったのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
イタリアンでお腹いっぱいのあと高砂家
高砂・柴又
/
2019-04-01
2018/09/28
この日は芝浦のイタリアンで送別会。
ボナキッチンというお店、貸し切りにできて料理も美味しく、ちゃきちゃきとしたマダムも感じが良くて何度か使っています。そして生ビールがハートランド、というのも大きなポイントだったりします。
お肉もたっぷり。お腹いっぱいで呑み放題でいいお店です。そんな送別会を終えて、京成高砂駅へ戻ってきて高砂家へ寄りました。レジ横の席にお邪魔し、ホッピーをいただきます。
お料理はさんまの塩焼きをいただきました。奥にH多さん、右角にK村さんと常連さんが散らばっていて、遠くから挨拶をする感じ。たまたまレジが故障していて、チャコねえさんがお会計のたびに悪戦苦闘している様子を眺めながら、ホッピー1ラウンドでごちそうさま。リセットできて帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
次ページ
»
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集