ufo君の不健康日記

病気がちのおっさんの怠惰な日々、ほんの少しの努力。

日々の暮らし 料理いろいろ

2019-08-02 16:32:28 | Weblog
[user_image 6b/47/
病院暮らしが長かったので、少しでもおいしいものをたべたかったのと、ずっと我慢して暮していたであろう、つまに美味しいワインを飲んでもらいたくてね、魚屋まで歩いて鰹を買って来ました。
f9c85f9a8f0f8ca9148466272a7c1279.jpg]

これがわたくしの好きなチリワイン、セフィーロですね。


これはニラのおひたし。青唐辛子を刻んで漬けた辛い醬油、胡麻油少々。


これもわたくしが買って来た枝豆。ずっと入院してたのでこれも今年初めてでした。


ご飯はもち麦入り、味噌汁は野菜多目に脂の無い豚肉入り、ちょっと味噌が濃かったな、病院より。妻に薄めにするように頼んどこう。ああ、豆とニラも写っていますね。ちょっと病院食より豪華になってしまいましたね。でも美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の暮らし 棒棒鶏風冷や麦、エスニック スタイル

2019-08-02 15:51:21 | Weblog


今日は熱かったですねえ、暑い、と言うより熱いと言う感じでした。丁度昼前に、中学校の同級生の、安西くんと氏原くんが訪ねて来てくれました。肉屋のG君に聞いて訪ねて来てくれたらしい。有難いことですね。おまけにみたことないような大きなメロンの入った果物籠。病気もたまにはいいもんだ。氏原君は調理師でね、病院の調理なども行くらしく、話を聞いて思い出すこともあり、楽しかったです。薄味の味噌汁はおゆでうすめるんだとかね、大笑いでした。

まあ、そんなこんなで料理をする暇もなくなり。冷や麦をさっと茹でて、棒棒鶏風の肉味噌を掛け、あさつきを刻み、パクチーの葉をちぎってかけましてね、エスニック風でいただきました。青い小皿はホウレン草のおひたしですね。病院で毎食出されていたのを引き継いで毎食菜っ葉をたべるようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闘病記5 リハビリテーション始まる

2019-08-02 14:12:36 | Weblog
まずは担当のT先生との面談。病院に居られる期間は5ヶ月、10月の十七日までいられますと言われました。そんなのは嫌ですよねえ、二ヶ月でなんとか仕上げて退院させて下さい、とお願いしました。無理だとは思うけど、貴方の努力次第ですね、なんで?と言われました。

妻の誕生日が7月の17日なので、その日は帰宅して一緒に祝いたいからと言いました。まあ、頑張れば願いは叶うかもしれませんね。リハビリの担当者にもそのことは話しておきましょう。

病院生活で何かお困りのことは?と聞かれ、お通じについての悩みを相談してみました。小用に関しては尿瓶を使用して自分でとっていましたが、意識不明の頃はともかく、意識が目覚めてからはお襁褓にはどうやっても出来ませんでね、仕方なく、三日か四日毎に浣腸のお世話になっていました。T先生も入院の経験があり、あれはできないよなあ、と仰いました。リハビリはまずトイレですよとも。ああ、この先生なら従いていけるなあとわたくしも思いましたね。病室に行き、まずはお襁褓を脱ぎ、リハビリパンツとそれにプラスするパッド一枚と身軽になり、わたくしのリハビリ病院生活が始まりました。

先生の後に、リハビリの担当者の三人の先生にもお会いし、二ヶ月でリハビリを仕上げてくださることの同意をいただきました。これでハードなリハビリが始まりました、トホホ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする