ゴジラ(老山龍・ゴモラ・ガメラ含む大怪獣系)と田宮模型製RCに魅了され玩具全般や趣味の幅広いITEMコレクション砦日記。

趣味で、収集したコレクション主力ITEMの熱い紹介や入手に至る経緯と新情報を紹介するRCカー(東宝大怪獣)大好きブログ。

MSN-002・ZEONG(MYメガサイズ)

2012年04月13日 14時59分50秒 | ガンダムプラモデルMG/HGUC・ERA/BF/RG(BANDAI)
こぉ・降臨!! つ・遂に、私もやっと(既にご入手済みの皆さんからは、今頃ですか?遅いと言われそうですが!)私(MY)にとってのメガサイズとも言えるGUNPLA中のあのPSYCHO GUNDAMに次ぐ圧倒的さ・重厚・重量感と圧倒的巨大さ故の何とも言えぬ圧倒的迫力&カッコよさを放つ正にSPECIALヘビー級のMSである『MG-1/100スケール・MSN-002 ZEONG』を押さえて来ました。


私は、先に話していました様に先月の4日日曜日に、HGUCシリーズ022/MSN-002ZEONG(1/144スケール)の方を押さえていましたが、このHGUCシリーズのジオングでも十分によく再現され立体化された素晴らしいジオングであると思いましたが、やはり!本家本元とも言えるMGシリーズでは、全てが遥かに上をいっている次元・領域・レベルであるとマジマジと改めて強く実感させられました。



MG1/100スケールZEONGとHGUC1/144スケールZEONGの両モデルを比較すると・・・もうこれは、余りのサイズ・迫力違いに思わず笑ってしまう程です。
この両スケールジオングの違いときたら親分子分な状況・・・



只、何度となく言いますが、確かにビッグスケール&高額な分MGジオングは、かなり細かいパーツやランナーからの切り出し・組み立て作業もある分その完成度や迫力・可動箇所・可動範囲が、豊富で高く凄いと言えますが、しかし一方のHGUCジオングも定価にして1800円と脚・上腕分アーマー(カウル・装甲)がない為かは定かであありませんが、安価とされ更に販売価格も1300円チョッとかなり安価であるにも関わらず十分によく再現・立体化されたモデルであると私は、完全納得しています。


何と言ってもこれだけ安価にも限らずオールレンジ攻撃用ケーブルパーツや専用ディスプレイスタンド(ベース)迄もSETされているのですからこれ以上の贅沢や注文をつけたらメーカーに叱られてしまうでしょう(笑;)

と私は、MG/HGUCシリーズZEONGともに完全に納得しとても熱く喜ばしく色々とアングルを変えては眺めて思わずい・いいーと楽しんでいます。


あぁそうそう。私は、先に入手していましたHGUCジオングや一般的な大抵の場合にモノアイ(ピンク色の1つ目)は、左寄り(チョイ左側)とされている事が多いと思いまして、今回のMGジオングのモノアイを、箱絵(パッケージ)同様のセンター(中央部分)より右側位置としました。


ところで、このMGジオングの両手の指が、フレキシブルに可動する事は、言うまでもない事実ですが、その可動する指の為の内部の構造(仕組み)がよくある一般的な仕組み(構造)と違う点も面白く作り甲斐もありジオングの特徴の1つだと思いました。

よくある指そのものの繋ぎ目や指そのものが関節とされているのではなく!内部の骨格に関節が設けられているでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MS-Z010 ZZ GUNDAM | トップ | ZEONG と ZEONG »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガンダムプラモデルMG/HGUC・ERA/BF/RG(BANDAI)」カテゴリの最新記事