ゴジラ(老山龍・ゴモラ・ガメラ含む大怪獣系)と田宮模型製RCに魅了され玩具全般や趣味の幅広いITEMコレクション砦日記。

趣味で、収集したコレクション主力ITEMの熱い紹介や入手に至る経緯と新情報を紹介するRCカー(東宝大怪獣)大好きブログ。

古代怪獣ゴモラ 角かち上げ攻撃2700 登場!

2008年01月17日 23時02分15秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
やはり!何と言いましても古代怪獣ゴモラと言えば!TVCMでも確りと登場し、また!ショップさんの販売価格でも軽く!『1000円』の値がついている人気MONSTER CARDのNo,008『古代怪獣ゴモラ 角かち上げ攻撃2700(R)』です。

私は、大怪獣バトル・Version03迄は、主力として!召喚していたのですが・・・用心棒怪獣ブラックキング ヘルマグマ2300や暴君怪獣タイラント 爆炎放射3500に、苦戦を強いられる様に、なってきましたので・・・選手交替とあいなりました。

それでも!やはり!必殺技:角かち上げ攻撃は、豪快で!中々に強力な技ですしゴモラらしく非常に!!気にっています。

古代怪獣ゴモラ 角かち上げ攻撃 2700 C・コンボ:炎魔戦士キリエロイド
STATUS『アタック1100/ディフェンス700/スピード800/パワー1100』

古代怪獣ゴモラとは、とても豪快で、勢いのある豪快な必殺技をと得意とするMONSTERです。更に、バトル勝利後の狂ったような大暴れが、可愛く(めんこく!)ていいのです。





勿論の事ですが、裏面は!『銀キラ』です。

DATA『身長:40m/体重:2万t/出身地:ジョンスン島』

必殺技:角かち上げ攻撃

上空2千メートルという高度より落下しても!全くビクともしない非常に頑丈(丈夫)な体を持っているが・・・高度から落下した際の衝撃により!古代の凶暴性が、目覚め(よみがえっ)てしまった。また!そ両腕は、大型で!凄まじい強大パワーが秘められている。

初登場:『ウルトラマン』/第26話・第27話『怪獣殿下前編・後編』

紹介のMONSTER CARD 古代怪獣ゴモラ 角かち上げ攻撃2700は、Version 04弾などで、LINE UPされているVersionとは、異なりまして・・・『ディフェンス・スピード』が、見捨てられているタイプとは、違います。※

ドワぁ~~~。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規登場!巨大顎海獣スキューラ スキューテール2100

2008年01月16日 22時48分00秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
今回 紹介のMONSTER CARDは、先日の記事で!必殺技ダメージ『1000』を叩き出しましたと記しましたが・・・その際のバトルで、払い出されてきた1枚目のカードです。

しかし・・・今回も!各怪獣に、2枚(種)ずつのCARDをLINE UPとなっていますが・・・1番良い方のカードでも、ディフェンスは、『700』ないし『600』というタイプのMONSTER CARDが、結構ありますねー。それに!!02弾同様に、各怪獣に、2種類ずつ存在しているカードのSTATUS大差が・・・『100』~『200』ではなく!!『300』違う!事が、見受けられますので!今後のどの弾かで、登場するカードには・・・もしかすると!現在のEX05弾 LINE UP MONSTER CARD2枚の丁度・間に位置するカードが・・・登場する予定なのかも知れないと思います。



ABILITY CARD ロボット怪獣クレージーゴンの組み合わせが、お薦めです。そうすれば!(A900/D900/S400/P1000)となり!結構!戦える!STATUSへと強化できます。

この巨大顎海獣スキューラは、1番良い方のカードでも!STATUSは『アタック1200/ディフェンス700/スピード600/パワー1200』と・普通に、考えますと!どくろ怪獣レッドキング 岩石投げ2300(R)と互角の能力で、結構 戦えると言えますが・・・05弾の現状を、考慮した際には・・・このディフェンス力+スピードでは、ハッキリ言って!かなり厳しいものが、ありますね。

まぁーしかし・05弾初参戦の完全新規登場MONSTERなので!!ノーマルと言えども私には、新しい怪獣との出会いと言う意味もありまして!非常に、お気に入りになりました。面白いじゃありませんか!この外見やカラーリングは!!

このカードをスキャンして、バトルを行う際には、何とか!タクティカル『第5ラウンド迄持ち堪えて!ディフェンス力を強化してくれる』ABILITY CARDを発動しディフェンス900あたりまで、強化すれば!アタック900+ディフェンス900になりますので!余程の相手と対峙しなければ・・・大丈夫でしょう。

MONSTER CARD No,218 巨大顎海獣スキューラ スキューテール2100 C・コンボ:ウルトラマンレオ(防御タイプ:得意:水系/苦手:炎・電気(雷))

STATUS『アタック900/ディフェンス600/スピード400/パワー1000』

DATA
『身長:73m/体重:5万6千t/出身地:中原耕平のブレインワールド』

キングオブモンスの腹部より分離し誕生した!また!魚を彷彿とさせるそのシルエットから判るとおりに、海中をマッハ3という速度で移動し・陸上でもマッハ2という驚くべき!!スピードで、移動をする事が、可能である。

得意とするのは、水中戦である!

初登場:映画『ウルトラマンティガ・ウルトラマンダイナ・ウルトラマンガイア:超時空の大決戦!!』

何とも愛くるしい感じのお茶目怪獣と言った感じの面白い!MONSTERだと思います。
ドワぁーーー。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙昆虫サタンビートル ロケット砲連射3100

2008年01月14日 22時08分03秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
入手当時は、各カードの裏面の客ラクター背景カラー仕様には、詳しくもなく!また!特に気にしていなかったのです・・・何故ならば!当時は、まだ!レアリティ表記が、あるかないかぐらいの時でしたので・・・その後、レアリティ『UR/SR』の裏面に、描かれました各怪獣共に、背景カラーが、『金色』である事に、気がつきました。

それから!各怪獣毎に、1番高いレアリティ・強力なCARDの裏面は、『金キラ!』と色々と確認していましたが・・・その中に、唯一、1枚のSRカードのみ!レアリティ:スーパーレアであるにも拘わらず!!裏面は、銀キラ仕様である事を、発見しました。

それが、Version 02 LINE UP MONSTER CARD No,069『宇宙昆虫サタンビートル ロケット砲連射3100』C・コンボ:エースキラーです。

宇宙昆虫サタンビートルは、画像↓のSR CARDよりも上のレアリティ・STATUSは、存在していません!!



この様に、スーパーレアカードでも!裏面が、銀色仕様もあるのだなぁーと不思議に、思っています。全カード中で、只1枚のみ!レアリティ:SRですが・・・裏面は、銀キラ仕様になっているカードです。

DATA『身長:54m/体重:3万t/出身地:クリーン星』

地球で言うところのカブト虫と非常に!似た姿をした宇宙怪獣。また!口より毒煙を吐き!胸からは、ロケット砲(弾)を放つ他、高い攻撃力を持っている。

初登場:『ウルトラマンレオ』/第25話『カブト虫は、宇宙の侵略者!』

宇宙昆虫サタンビートル自体も!カードもかなりのお気に入りですが・・・裏面に関しては、何故!金キラではないのかと不思議に、思っています。

ドワぁ~~~。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高(完璧)の攻守力すら・・・

2008年01月13日 21時35分45秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
やはり!今弾は、『Version UP』と言うだけの事はありまして!04弾では、苦戦も!てこずる事も!ましてや押し込まれたり!敗れる事は、絶対と豪語しても!過言ではない程に、強力なMONSTERとして知られる!『用心棒怪獣ブラックキング/古代怪獣ゴモラ/どくろ怪獣レッドキング/宇宙ロボットキングジョーブラック/』であっても!(力を持ってしても!)押し込まれたり・押し返せない事すらありますねー。

特に、宇宙ロボットキングジョーブラックの完璧(最高の!)な攻守力を、持ってしても!!敗れる事・押し返せない・押し込めない事が、ありました!03弾・04弾でのオープニングムービー内でも!これは、圧倒的スピードで、押し込まれ!!流石のキングジョーブラックですら・・・形成逆転(状況を引っくり返す!)事は、不可能化と思える状況下でも!他を寄せ付けない!圧倒的攻守(特に!ディフェンス)力によりまして・・・あっ中馬に・・・怒涛の猛反撃を行いまして!!何事もなったかの様に、必殺技を発動していた事を強く記憶していましたが・・・このスピード意外は、どれも最高(最強!)と述べても決して過言ではない!STATUSを誇る『宇宙ロボットキングジョーブラック』が、敗北をきす事は、あってもいけないですし・・・ありえない事ですが・・・現実に、起こる事が、あるのです。

しかし・・・回を重ねる毎に、COMレベルも!同じ!『初級/中級/上級』でも!徐々に、強力になってくるのは・・・致し方のない事だと思いますが・・・今弾(05)のCOMは、04弾迄の中級レベルでは、ないですねー!ヘタすれば!!以前の上級レベルより若干劣る程度の『中級よりは、上で!上級よりか僅かに下』と言った感じの高々!中級のレベルですが・・・意外にも中々に!手強いと感じる事が、多々あります。

更には、何とも!的確な判断での『ABILITY CARD』発動でしょうか!!戦況や必要に応じたズバリ!!こちら側を不利にする!向こう(COM)側を有利にする効果のABILITY CARDを見事に!発動してくる様に、セッティングされていると実感しましたよ・・・

時には、何故これしきのSTATUS=MONSTERに、てこずる Or 攻め込まれるのじゃぁぁーと・・・不平を抱く事すらありましたから・・・

んん~ん!現時点までの戦いの中で、2回程、通常では考えられないウルトラスピードで、猛突進した事がありますこのお2人(2大怪獣)さん』!の『どくろ怪獣レッドキング/宇宙ロボットキングジョーブラック』は、ファイナルラウンドでのボーナス追加によりまして・・・何と!両者共に、スピード『1500』で、あの最高峰のスピードを誇る!サーベル暴君マグマ星人スピード『1500』のスピードゲージの動きを遥かに!凌ぐ正に、限界突破的なスピードゲージの動きで・・・実際の突進スピードも・・・おぉー何じゃこりゃぁぁぁ~~~てな感じでしたよ。

スピードゲージMAXを狙うのは、意外と至難の業でしたねー!!

ドワぁーーー。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚異の必殺技ダメージ!!(威力)『1000』を・・・

2008年01月10日 18時46分00秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
本日、久々に、バトルを2回程してきましたが!2大宇宙ロボットキングジョーブラック+宇宙怪獣レキュバス 冷却ガス3500(R)の3MONSTER CARDを持参して、バトルへ挑んだ訳ですが・・主力(リーダー)怪獣として、召喚した(家を出る前から決め手いた!)『宇宙ロボットキングジョーブラック 〇〇〇』を使用しバトルをしていたのですが・・・この最高のキングジョーブラックを、相手に!COM MONSTERが、こしゃくな事に!!意外や意外!中々に、粘るは粘るはで、意外にも手強いものでしたが・・・1回目の必殺技炸裂!!すると・・・『↑よぉーーーく!効いているぞぉぉー!!』と・画面に、表示されまして!その際の相手側 MONSTERガ受けた(に与えた!)ダメージは『620』程でしたが・・・そのスグあとに、更に!必殺技発動!!すると・・・更なる事が・・・これまた!『『↑↑↑よぉーーーく!効いているぞぉぉーーー!!』と・画面には、また表示が出ていまして・・・・・・・・・相手側に、追加した最後のダメージは・・・『ダメージ1000』と最大ダメージを叩き出しましたよ!!!

偶然にも!起用した『宇宙ロボットキングジョーブラック』が、対峙しましたCOM側 MONSTERの、苦手属性タイプの『必殺技』を発動する!と・言う事が、このような驚異の必殺技ダメージ『1000』を叩きだす結果を招く事が、できましたと言う事です。

しかし・・・宇宙ロボットキングジョーブラックが・・・スピード『1500』での猛突進する様は・・・何とも!豪快なそれこそ!正に、『大限界突破!!』と例えても!決して過言ではないでしょう!!

本日の2バトルで、手中へと納めました各CARDも中々に!よいものでしたので!!バトル&入手カードで、万事目出度し・目出度しとあいなります。

因みに,01弾~04弾までの必殺技威力は、グリップビーム3900最高の『680』/2番目が、尻尾攻撃連打3500『600』でしたが・・・EX05弾では・・・爆発岩石弾3100の『700』から・・・始まって!今回の最多(最高峰!)ダメージ『1000』でした。

どの必殺技を発動する!宇宙ロボットキングジョーブラックかは・・・各自のご想像に、お任せします。ど・ドワぁ~~~。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪質宇宙人メフィラス星人 ペアハンド光線2700 登場!

2008年01月10日 00時33分26秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
大怪獣バトルでは、03弾のMONSTER CARDとして!LINE UPの怪獣たちが・・・以前のSTATUSのどれかを犠牲にしてでも!!アタック力を強化したり!何かしろの変化し再参戦を果たしてきていましたが・・・そのMONSTER の1種類には・・・『悪質宇宙人メフィラス星人』も含まれていました。

まぁー!ズバリ言いますと・・・以前(初)登場時に、レアリティ『SR』/『UR』だったカードは、再登場で、レアリティが、下がっても!決して、STATUSは、以前のレアリティVersionよりも!全ての能力を、強化(追い越し!)してはならない訳ですので!!!2番手のカード中のどこかを、切り捨ててでも!!アタック等を強化させなければならなかったと・・・言う経緯で!!以前ですと・・それなりのSTATUSだったMONSTERたちが・・・いきなりディフェンス『500』等に、ディフェンス力ダウン↓という事が・・・多々ありましたね。

本来は、01弾登場Version↓の様に、結構強かったのですが!


2枚目(右側↑)の03弾登場Versionは、アタック強化を図る為に、ディフェンス力を減らしての捨て身の戦法タイプになっていました。

その都度、絵柄が変化している事は、良い事だと思いますが・・・極端に!!『ディフェンス』を下げられているのは・・・チョイ勘弁しておくれと言った正直な感想です。

ディフェンスを犠牲にしてでも!アタック力強化で、グリップビーム3900Version アタック力よりも高い!『900』は頼もしいと思いますが・・・ディフェンス500は・・・やはり!!チト厳しい感は、否めませんね!!

裏面金色も豪華な感じがしていいと思いますが・・・裏面銀色は、これはこれで!落ち付き野ある感じがしてまた!良い感じがしますよ。

DATA『身長:2~60m/体重:40~2万t/出身地:メフィラス星』
かつての侵略者である!バルタン星人とザラブ星人の2大星人が、配下に、入った程の実力者であり!!知能指数は、約10000程もある!!

初登場:『ウルトラマン』/第33話『禁じられた言葉』に、登場。

あの!ウルトラマンメビウスでも『メフィラスの遊戯』にて!登場しまして・・・宿命の対決再び!といった感じに、ウルトラマンと空中戦を、それもスピードバトルで、互角以上に!!繰り広げていましたねー。

ドワぁーーー。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タクティカル 地底怪獣グドン こんしんのムチ攻撃1700 登場!

2008年01月08日 00時01分09秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
EX05弾より!新たに追加されました『ABILITY CARD』発動タイミング(属性)3種類の『アグレッシブ』・『カウンター』・『タクティカル』の内、今回は、タクティカル・地底怪獣グドン こんしんのムチ攻撃1700(R)の紹介です。

しかし!地底怪獣グドンは、初登場02弾では・・・レアカードでしたが・・・その後の04弾では、『スーパーレア』に、レアリティアップしての際登場でした。が!!今弾では・・・またもやレアカードで、参戦しています。レアリティが、コロコロと変化して、忙しいMONSTERですねー。

地底怪獣グドンとは、どのMONSTER CARD STATUSを見ても!極端に!劣っている能力もなく!まぁー上手い具合に、必要な能力を強化する事が、可能なABILITY CARDを組み合わせて戦えば!結構戦えるMONSTERではないでしょうか。

先ずは、No,231EX05弾登場のカードから登場します。


右側は、先日も登場しましたが、裏面銀キラ仕様のNo,061地底怪獣グドン2番目カードです。☆

EX05弾 Version こんしんのムチ攻撃1700(R)は、C・コンボ:メルバ/02弾 Version ムチ連撃2700(R)が、C・コンボ:ゴルザとなっています。

LINE UP弾違いのVersion違いですが・・・チャンと対に、なる様に!丁度『100』ずつ大差のある!STATUS(パワーは、互角!)になっていますので!!同弾登場の2枚に、考えても!不自然(違和感!)が、発生しませんねー!!

DATA『身長:50m/体重:2万5千t/出身地:東京』

体全体は、非常に硬い!皮膚で覆われており!強力な爆弾にも耐える程の頑丈さを持ち!!また!好物のツインテイルを探しU追い!)求めて、東京都心部へと出現し荒らしまわった。

初登場:『ウルトラマンジャック(帰ってきたウルトラマン)』/第5話『2大怪獣・東京を襲撃』・6話『決戦!!怪獣対(Vs)マット』

ど・ドワぁーーー。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たったの3週間・・・カウントは

2008年01月07日 08時45分48秒 | ブログ・その他(何でも◎)
やはり!!ここ『goo blog』さんの方が、閲覧数PV/アクセス(訪問者)数IPは、凄いですねー。

たった3週間での閲覧数PVは、『3442』/アクセス(訪問者)数IPは、『1659』をも記録しています。

一週間のみでも!閲覧数PV『1200~1400』やアクセス(訪問者)数IP『566~631』位は、簡単に、カウントしていますから!!

第Ⅱblogでは、最多でも!『101』人で、少なくて!『65~70~82』人しかアクセスカウントが、ないですので!! 平均アクセス『48』 やはり!!!『goo』blogさんは、色んな意味でも!凄いと言えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P-011SPECIAL ABILITY Ⅰ発動!

2008年01月05日 21時30分48秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
只の1回として、使用(スキャン)してみた事すらない豪華絢爛!私の大好きMONSTER『古代怪獣ゴモラ/宇宙忍者バルタン星人/悪質宇宙人メフィラス星人』+α 隕石怪獣ガラモン/奇獣ガンQで、カードの表面(表紙)を彩っ(飾っ)ています『SPECIAL ABILITY Ⅰ』ですが・・・初回生産限定版(Version)です。

このCARDは、2枚持っています。入手ですが・・・同日のそれも!続けて払い出されてきたと表現しても過言ではない程のタイミングにより!何じゃコリャ!『SPECIAL ABILITY』なのに、こんな簡単に、連続で、2枚も立て続けに、アッサリと入手してもいいのだろうかと言った具合に、手中へと納めました。私が、知り合いました方は、私の目前で!もうこれで!『4枚目』だ!勘弁してほしいなーと・嘆いていました。

流石に!『SPECIAL ABILITY』であっても!重複4枚ともなれば・・・いい加減『SPECIAL』では、なくなりますので・・・(苦笑;;



と・2枚の画像ですが・・・久々に!カード裏面を見ていて思って事が、あります。
『古代怪獣ゴモラ:古代獣の力:1ラウンドだけ!アタックが、500UPする』

『宇宙忍者バルタン星人:流星の術:1ラウンドだけ!スピードが500UPする』

『悪質宇宙人メフィラス星人:侵略者の誘導:1ラウンドだけ!相手のスピードメーター(ゲージ)を操れる』

の3種の効果(能力)を1枚で、秘めている訳ですが・・・どの効力(効果)も!『1ラウンド』と制限つきでの発動です。と正直な疑問は・・・『SPECIAL ABILITY』CARDのⅡ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴでも!各能力に!1ラウンドだけ!等の制限ありでの発動なのでしょうか??!

正気、02弾・03弾・04弾・05弾では、気紛れ的な参戦でして・・・『SPECIAL ABILITY CARD』が、払い出されてくる程のバトル(使用)は、していないものですので!!

しかし02弾『SPECIAL ABILITY ⅡCARD』もどくろ怪獣レッドキングと宇宙ロボットキングジョーの激突!(対峙)しているかの様なビジュアルが、何とも迫力もありカッコいいですよねー!!

『P-011 SPECIAL ABILITY1
カード裏面には、『illus:Yuji Kaida』と確り!記されています。』

何時も!私が、記事の最後に、記してある!『ドワぁー Or ドアぁー』とは、お気に入り宇宙人メフィラス星人の発する『言葉(エフェクト!)』です。

ドアぁー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙海獣レイキュバス 火炎弾連打2900(銀キラ) 登場!

2008年01月03日 19時15分16秒 | DATACARDDASS 大怪獣RUSH(バトル)
先程、また!第2blogのアクセスカウントを確認したところ・・・『973』でした・・・アクセスカウント『1000人』まで!あと僅かです。

第2ブログの楽天さんでは、日記記入率(%)/一日毎のアクセスカウントでデータ化されます。無料の掲示板・アクセス解析も標準装備と面白いです。また!同じく楽天ブログさんで、blogを開設の方はへは直通で、訪問可能になっていまして・・・更に!◎人目カウントは、〇〇〇さんですと!メールで、知らせが入りまして、何人目の方は、何方で!その方は、こんな人とプロフィールを確認可能で、掲示板にメッセージを残す事もできる機能があります。

それはさておき・・・宇宙海獣レイキュバスと言いますと!裏面金キラ仕様の冷却ガス3500が、強力で!!有名ですが!あのレキュバスは、レアリティ度では、何故だか単なる『(R)』です。はっきり言って!私は、『(SR)』が、当たり前だと何時も思っています。

必殺技は、あの!古代怪獣ゴモラ尻尾攻撃連打3500(SR)や暴君怪獣タイラント 爆炎放射3500(SR)/ガタノゾーア石化光線3500(UR:EX05弾)・宇宙海獣エレキング 放電光線3500(UR:EX05弾)と互角ですし!宇宙恐竜ゼットンと宇宙ロボットキングジョーブラックの説明から言葉を流用すたならば!正に『攻守の』バランスが高次元で、取れていて!はっきり言いまして!宇宙怪獣エレキング 放電光線3500(UR)よりも圧倒的に強いです!!

と・言う事で!宇宙海獣レキュバス2番目の『銀キラ!』火炎弾連打2900の紹介です。

1枚目(画像左側)は、01弾登場Version/2枚目(画像右側)は、04弾Version です。


どちらの画像も超高熱火炎弾を放つ!際のレイキュバス事態も赤く見える程で、まるで!蟹が茹で上がってしまいそうな感じですね!!

必殺技:火炎弾連打2900とは、火炎弾を3連発放つ技です。私は、このレキュバスでを用いた03弾時のバトルで、No,101 宇宙恐竜ゼットン 一兆度の火球4500を撃破しましたよ!それも意とも簡単に!!

2枚を比較した際は、絵柄とC・コンボの変更のみですが・・・私としては、04弾Versionよりも!01弾Versionタイプの方が、気に入り具合が上です。

レキュバス2番目を意味する!裏面銀キラ!が!その証です。↓


目を青く光らせ放つ!冷却ガスも!かなりカッコいいと思いますが!赤く光らせて放つ火炎弾も!これまた最高ですねー!!

DATA『身長:65m/体重:7万2千トン/出身地:南極』
南極で、ウルトラマンダイナと二度に、わたって戦い!氷上のバトルでは、ダイナを得意の冷却ガスにより!氷付けにし、底知れぬ戦闘力(実力!)を見せつけた。

初登場:『ウルトラマンダイナ』/第25話・26話『移動要塞(クラーコフ)浮上せず!!』

しかし!レキュバスとは、3種共に!優れた高い!STATUSで、グラフは、面白い!(気分が良い)程に、バランスがとれていますので!!カード裏面のSTATUSグラフを見ているだけでも!最高なMONSTER CARDです。

ドワぁ~~~。。。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする