年末、自主制作映画のイベント&忘年会に3連夜参加している間に年が明けた。3連夜の午前様は、この歳になるまで初めての経験であったし、また家族と離れて年を越したのも、高松在住以来9年振り3度目の事となった。
昨年夏、初めて自主制作映画なるものに出演させてもらった。「役者さん」として大変大事に大切に扱ってもらったのも、これが初めてと言えるだろう。それ以来、自主制作映画にちょっとハマッている。
改めてよく考えてみれば、その種の映画をほとんど見た記憶がなかったこともあり、敢えてこの年末イベントにも参加してみる気になった。しかし反面私には場違いな気もして、少々腰が引けていたのも事実であるが…。しかし古い珍しい映画も何本か観ることが出来たし、特に3人の監督のトークショーで、三人三様の映画観や映画論を聞くことが出来たのが、一番の収穫だった。分野は多少違えども、同じ芸能芸術家の私にとっては誠に勉強になり、大いに刺激も受け、貴重な経験をさせてもらった。私の今後の活動にも、是非生かしていきたいと思う。
振り返れば、昨年は波乱の年と言ってもいいほど、比較的良い年とは言えなかった。果たして今年はどんな年になる…、いや、どんな年に出来るであろうか…?
昨年夏、初めて自主制作映画なるものに出演させてもらった。「役者さん」として大変大事に大切に扱ってもらったのも、これが初めてと言えるだろう。それ以来、自主制作映画にちょっとハマッている。
改めてよく考えてみれば、その種の映画をほとんど見た記憶がなかったこともあり、敢えてこの年末イベントにも参加してみる気になった。しかし反面私には場違いな気もして、少々腰が引けていたのも事実であるが…。しかし古い珍しい映画も何本か観ることが出来たし、特に3人の監督のトークショーで、三人三様の映画観や映画論を聞くことが出来たのが、一番の収穫だった。分野は多少違えども、同じ芸能芸術家の私にとっては誠に勉強になり、大いに刺激も受け、貴重な経験をさせてもらった。私の今後の活動にも、是非生かしていきたいと思う。
振り返れば、昨年は波乱の年と言ってもいいほど、比較的良い年とは言えなかった。果たして今年はどんな年になる…、いや、どんな年に出来るであろうか…?