憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

千家典子さん、国麿さん結婚披露晩餐会を振り返る。

2022-04-13 00:53:23 | 皇室
出雲国造千家家と宮家の縁組みのニュースは良い意味で衝撃的だった。
快挙だ!と私のように胸が弾んだひとも多かったでしょう。つい昨日のことのようだが、もう8年経っている。残念なことに御夫婦の仲はしっくり行っていないようで、典子さんは御実家に入り浸りで東京暮らしが長くなっておられるという噂を聞く。

御二人の結婚式は皇室と同じく神代に続く千家家の格式を見せつけるような素晴らしいものであった。出雲大社での結婚式、出雲のホテルでの披露宴の詳細を産経新聞が書いた記事が残っている。文字だけでも盛大さが充分に伝わってくる。



😐 8年もたつと人々の記憶も薄れるのか、御二人の結婚では皇太子夫妻(今上と雅子さま)が媒酌人をつとめたと言い出すひとが出てきた。
しかし、皇太子夫妻は媒酌人を務めていない。単に間違いを書くだけならよいが、事実ではないことを「愛子さまのほうが悠仁殿下より格上」というこれまた誤った主張の証左に使うとなると見過ごしに出来ない。




この写真を貼って、皇太子夫妻が媒酌人をつとめたと主張するのだが…。

当時の日テレNEWSの記事。
千家国麿さん・典子さん 結婚披露晩さん会
2014年10月8日 21:34
今月5日に島根・出雲大社で結婚式を挙げた千家国麿さんと典子さんのお祝いの晩さん会が、都内のホテルで行われた。

 結婚披露の晩さん会には、皇太子ご夫妻をはじめ皇族方や安倍首相夫妻ら61人が招かれ、8日午後6時20分頃から東京・千代田区にあるホテルニューオータニで始まった。

 千家国麿さん・典子さん夫妻は、皇太子さま、雅子さまとともに会場に入場し、6日の披露宴と同じ白い絹のドレス姿の典子さんは、雅子さまを笑顔で席に案内した。冒頭、安倍首相が祝辞を述べたあと、皇太子さまの発声で乾杯が行われた。

 皇太子さま「お二人にはこれから力を合わせてすばらしいハーモニーを奏でていただきたいと思います。千家国麿さん、典子さんの末永いお幸せをお祈りして杯を挙げたく存じます。ご結婚おめでとうございます」

 8日の晩さん会には、風邪で入院し、先週退院したばかりの祖父・三笠宮さま(98)や祖母・百合子さま(91)ご夫妻で出席された。

😁 新婦が媒酌人を席に案内することなどあり得ない。
皇太子夫妻は主賓として招かれ、乾杯の音頭をとったのだ。

千家典子さん、国麿さん祝う晩餐会開かれる(14/10/09)

動画の冒頭、新郎である千家国麿氏が皇太子を案内する後ろから典子さまと雅子さまが並んで入って来る。
新郎に案内されて披露宴会場に入ってくる媒酌人がどこにいるー?

媒酌人は主催者側の立場で客をもてなし、新郎新婦の世話をするのが役目である。媒酌人が乾杯の音頭をとることは無い。皇太子や皇太子妃に一般人の国麿氏や降嫁して一般人になった典子さんの世話をさせ、晩餐会の終了後並んでゲストを見送らせるなどして頂けるものではない。
宴の終了後は参加者全員のお見送りをうけて一番先に皇太子御夫妻がお帰りになった筈です。
「皇太子夫妻が媒酌人だった」と書いたかたも、いいねを付けた方々も、皇太子の格というものが解っているのでしょうか?


まーご覧下さい。よい機会ですから、おすべらかしの件。




自毛で結われたおすべらかし。素敵です。
女房装束は髪型とセットで完成します。
典子さんも絢子さんも自毛に足し毛をしておすべらかしにしています。
久子さまはこういうところはキチンとしていらっしゃる。素晴らしいです。

ところが、雅子さんは違う。

結髪が嫌いということで、あっさりカツラ!


おかげで、御垂髪にぴったりの艶やかで長い黒髪をお持ちのかたもカツラ!


美貌を誇る姫君もカツラ!
自毛で御垂髪なら美貌も引き立ったことでしょう。

カツラの御垂髪がどんなに品の無いものか、解るでしょうか?
折角の格調高い古代装束がカツラを被ることでいっぺんにコスプレになってしまう。お陰で厳かな即位の礼が大コスプレ大会に変じてしまいました。

自毛での結髪に耐えられないから、と参列する女性皇族全員にカツラを被せた皇后に心底怒りを感じています。結髪が嫌なら一人でカツラを被っていたらよいのです。


結髪のプロが「おすべらかしの理想型」という香淳皇后のおすべらかし。

😇 典子さまのダンス。御上手です。

典子さまの幼少時の映像公開 5日の結婚式を前に



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (warata)
2022-04-13 05:01:28
如意さん、おはようございます。
覚えていますよ。あの時、皇太子夫妻は遅刻したんですよね。それで新郎新婦が迎えに行ったので案内されたような形になってしまったんですよね。他の出席者の呆れたような顔が写真に残っていました。雅子様がキャベツドレスと言われている大きな花のついたドレスでニタニタ笑いながら入ってきたのを覚えています。
それと、本当に嘘を広めないで欲しいですよね。ネット上では愛子様の方が悠仁様より身位が上だとなっています。天皇の子供だからだとか。あまりにも酷いので、一度だけ反論を書いたことがありますが、すぐに否定のコメントで溢れ返ってしまいました。こういうことのないように宮内庁にはしっかりしてもらいたいと思っています。
返信する
Unknown (水仙)
2022-04-13 05:54:14
いま拝見しますと、香淳皇后は上品で理想的な皇后のようにもお見受けします。美智子様が皇太子妃になられてからは美智子様のことばかりが話題になりましたが、いま拝見しますと、美智子様は高級娼婦という見方もできるような…。やはり、香淳皇后とか常陸宮華子様は生まれながらの品性が備わっていられると思います。
返信する
Unknown (かえで)
2022-04-13 16:12:38
如意さま、こんにちは。
私も典子さまの縁組みは久子様プロデュースで最高だと思ったのですが。元々、三人のお嬢様のうち1人は地方に嫁がせたいと仰っていて、東京で生まれそだった方が大丈夫なのかしら?と思っていました。
どちらにとっても残念な状況ですよね。
しかしながら、おすべらかしは典子様も絢子さまもとても格調高く素敵でした。
それに比べて即位の礼の時の酷さ。
眞子さんも佳子さまもご自分の髪ならどれだけ素敵だったでしょうか。
嫌なら自分だけかつらにすれば宜しいのに。
かつらのふちがパカパカと剥がれているのを見たとき、志村けんさんの◯か殿を思い出しましたわ。
返信する
Unknown (かえで)
2022-04-13 16:17:33
如意さま、再び失礼いたします。
「遅刻」の話しですが、たしか絢子さまの時も遅刻してきたと思います。
当時の安倍首相が忙しいなか駆けつけているのにあのお二人は遅刻してネットでも話題になっていたと思います。
返信する
Unknown (如意)
2022-04-14 00:43:47
warataさん
こんばんは。
典子さまの披露晩餐会の顛末を覚えているかたがいてほっとしました。
当時の皇太子夫妻は遅刻して来たのですよね。本来なら主役の新郎新婦が二人で晴れやかに登場する場面を台無しにした自覚なくニタニタと登場。
雅子さまの思い出といえば婚約時代から、どこかおかしい、何か変だという場面ばかりが浮かんできます。

水仙さん
こんばんは。
お若い頃の美智子さまはお美しかったですものね。たしかに今見れば皇族と言う感じではないですね。
高級娼婦はさすがに美智子さまに悪いような?せめて銀座のママさんとか…。笑。

かえでさん
こんばんは。
眞子さん、佳子さまのおすべらかしをすごく楽しみにしていたのに、本当にがっかりしました。立皇嗣の礼もカツラだったですね。雅子さまは伝統美を破壊しに来られたようなものですね。

そうでした、そうでした。絢子さまの結婚式にも遅刻してましたね。
お出ましが遅くなったのは雅子さまがぐずぐずしていたからではないでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。