今上御一家は昨年9月、赤坂御所(旧東宮御所)から御所へ引っ越し作業が終わるまで宮殿に仮住まいされていましたが、本来の計画では那須御用邸に滞在される予定でした。
コロナ感染拡大を憂慮された今上の国民と苦楽を共にするという姿勢を示すものと説明されましたが、実際の所は眞子さんと小室の結婚報道が過熱する中、国民を無駄に刺激して反発を受けることを避ける意味もあったのでしょう。
上皇后の「思い出の東宮御所に住みたい。」という強いご意向から始まった3年に渡るトライアングル引っ越しもいよいよ最終段階。上皇上皇后は今日、葉山御用邸へ入られ26日に新仙洞御所(旧赤坂御所、旧東宮御所)へ入られるそうです。
引っ越しの間、旅行したり、別宅に滞在することはオカネ持ちの間では珍しいことではありません。
今回も天皇御一家と上皇上皇后は上流の慣わし通り引っ越しが済むまで別荘で静養されるのですが(天皇は予定変更を余儀なくされたが)、秋篠宮家はどうなさるのでしょう?
つつましく、をモットーとされている皇嗣殿下妃殿下ですから、特に方違えはなさらずに引っ越されると予想しているのですが…?
しかし、そうすると「天皇家は皇嗣家より格上。天皇家の内親王愛子さまは皇嗣家の親王悠仁殿下より格上。」と吹聴して歩く者が必ず出てくるでしょう。
悩ましいことです。

毎日新聞 提供 仙洞仮御所を出発される上皇ご夫妻=東京都港区で2022年4月12日午前10時31分(代表撮影)
😇 あ。やっぱりブーケ持っていらっしゃる!
比較できる「引退した天皇」を知りませんので、上皇上皇后と言われてもピンと来ません。何故そこにいるの~?とその存在自体、私の頭の中ですわりが悪い。
この上品でカネ持ってそうな老夫婦御二人のお役目とは何でしょうか?

上皇ご夫妻、2年暮らした仙洞仮御所離れる 26日まで葉山御用邸に毎日新聞 2022/04/12 12:11上皇ご夫妻は12日、赤坂御用地内に引っ越すため、約2年暮らした仙洞(せんとう)仮御所(旧高輪皇族邸、東京都港区)を退去された。近隣住民らの見送りを受けたご夫妻は、引っ越し作業が終了する26日まで葉山御用邸(神奈川県葉山町)に滞在する。転居先となる旧赤坂御所の建物は、1960年に皇太子ご夫妻時代の上皇ご夫妻の新居として建設された。94年から2021年9月までは天皇ご一家が暮らし、その後は居住部分のバリアフリー化など改修工事が行われていた。上皇ご夫妻の転居で名称は仙洞御所となる。仙洞仮御所での生活は長くても1年半を予定していたが、新型コロナウイルスの影響などで約2年に及んだ。この日の見送りには、20年秋に仮御所内のドングリを贈られた近くの愛星保育園の園児らもやってきた。園児らはドングリを使った作品をご夫妻に贈ったり、誕生日やこどもの日、クリスマスに合わせてご夫妻にカードを届けるなど交流を続けてきた。側近によるとご夫妻は、仙洞仮御所での暮らしを思い出深いものになったと感じているという。【高島博之】
😇 ドングリを通じた交流は、仕込み、演出でしょう。
このような「絵になる」交流を美智子さまはお好みです。
葉山の海岸での地元民との心温まる交流も仕込みだと、仕込まれた子供だったかたの思い出話と共に報じられたことがあります。
待ちに待った新仙洞御所へ入られるまでの半月、葉山の海岸での美しいご交流が報じられる日もあるかもしれません。
【速報】上皇ご夫妻 高輪の仮御所にお別れ 転居控え葉山へ(2022年4月12日)

😇 何年か前の葉山海岸。地元の方々とのご交流。
仕込みです。小さな子供はフォトジェニック。
葉山でご静養ですか。退位してからはずっと静養じゃないのかしら。園児らとの交流と言われても散々「狭い!景色が代わり映えしない!」と言われてましたよね。葉山に行くのがとても楽しみなのでしょう。億をかけてのリフォーム、引っ越し。園児には、ドングリですか(笑)
あの、どこからともなく現れる「ブーケ」はどなたがご用意するのでしょうね。訪問などの場合は主催者や訪問地の方が用意するのでしょうけど、引っ越しのお出かけにブーケ?????
こんばんは。
確かにずっとご静養でしたね~。この先もずっと。
気になるのは秋篠宮殿下の伊勢ご出発が20日、帰京が23日。ご挨拶にはるばる葉山まで行かれるのでしょうか。
最初ドングリ、と聞いたとき、園児達を高輪仙洞御所のお庭に招いてドングリ拾いをさせてあげたのかと思ったら、そうではありませんでした。
ドングリ拾いをさせてあげたら、園児達は喜んだでしょうに。美智子さまって心が狭いのね。加えて庶民と自分達を分け隔てする心を感じてしまいました。
何が、国民に心を寄せる、だよー。腹立つな~。笑。
水仙にドングリ。。金持ちはケチだというけれど。
今回の引退したあの方々のあまりにも嬉しそうな姿にモヤモヤしました。コロナで色々な算段が違ったでしょうから喜びも格別なのではないですか?コロナで一変したのは世界中の人々も同じですけどね。ドングリは、初めは私もそうなのか?と思いました(笑)
震災の時の「水仙」も正直「あれだけ?」と思いましたが絶賛されましたよね。他には古い絵本を数冊と報道されていたと思いますが、あのような時こそ「◯◯基金」などを作られたら良かったのに。