U大学「自然エネルギーへの挑戦」と題して道職能開発大
近久武美学長の講義を受けた。
二酸化炭素(CO₂)などで地球温暖化が進んで身近に迫る異常気象
で集中豪雨災害や竜巻が多発・海水温の上昇で魚類生息の変化・
北上する「デング熱」媒体蚊発生などが現状なのだ。
化石燃料や・原発から脱却して太陽光熱や風力・バイオマス・地熱
などの自然エネルギー開発に挑戦しよう・・と云うものです。
北海道は広大な面積がある。太陽光が多い十勝平野に太陽光発電・
日本海に面した稚内から積丹までの海岸線に風力発電をすれば新しい
エネルギーが確保できるはずだと力説する。
「あなたたちは子供を愛している・・と云いながら地球温暖化で
子供たちの命を縮めている。経済利益優先させて 二酸化炭素排出
削減を講じないあなたたちを私は許さない!!」とスエーデンの
16才の少女グレタさんの言葉が胸に刺さって来る講義でもあった。
近久武美学長の講義を受けた。
二酸化炭素(CO₂)などで地球温暖化が進んで身近に迫る異常気象
で集中豪雨災害や竜巻が多発・海水温の上昇で魚類生息の変化・
北上する「デング熱」媒体蚊発生などが現状なのだ。
化石燃料や・原発から脱却して太陽光熱や風力・バイオマス・地熱
などの自然エネルギー開発に挑戦しよう・・と云うものです。
北海道は広大な面積がある。太陽光が多い十勝平野に太陽光発電・
日本海に面した稚内から積丹までの海岸線に風力発電をすれば新しい
エネルギーが確保できるはずだと力説する。
「あなたたちは子供を愛している・・と云いながら地球温暖化で
子供たちの命を縮めている。経済利益優先させて 二酸化炭素排出
削減を講じないあなたたちを私は許さない!!」とスエーデンの
16才の少女グレタさんの言葉が胸に刺さって来る講義でもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/42/64cfa8493c49984932022d2e2e583a7a.jpg)