goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 月形町「知来乙駅」へ・・・

2020-07-26 16:54:31 | 日記
  「JR札沼線」は1940年に開通して 2020年今年の春 札幌―医療大学駅を
残し 医療大学駅から新十津川駅まで廃線 80年の歴史の幕を閉じて バス路線へ‥
と切り替えた。

 札沼線(札幌から新十津川)は 平成中期まで一日2万人を超える乗客数だったが
自動車交通の発達・国道275号線の完全舗装化・沿線住民の減少によって 特に
医療大学駅から新十津川駅までの乗客は一日100人以下 赤字が増大した事もあって
JRの使命は終えた‥と判断し廃線にしたものだ。

 今日は月形町にあった4つの駅のうち無人駅の「知来乙駅」を訪れた。小さな駅舎と
ホームが残されていて線路は真っ赤に「サビ」ついていた、
 駅前に住む農業者(74歳)のお爺さんは「以前は高校生で賑わっていた‥私も札幌へ
買い物やススキノなどに飲みに出かけたものだ‥淋しい‥今でも列車が走って来るような
錯覚をしている」と話していた。

 JR北海道は まだまだ多くの赤字路線を抱えている。 時代と共に路線が消えて
行くのだろうか・・町マチがどんどん遠くになって行く北海道だ・・

              
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする