毎週月曜日NHKTVの「鶴瓶の家族に乾杯」を楽しみに観ている。
全国各地方の美味しい料理を食べるシーンが多くあるのだが 鶴瓶の箸の
使い方がぎこちなく下手でせっかくの料理の美味しさが伝わって来ない・・
箸を使う国は多く日本を始め 世界の30%は箸を使っている。
中国・韓国・ベトナム・タイ・カンボジア・モンゴルなどの東南アジアだ。
中国の箸は太く長く大皿の物を取るだけなので先が細くなくてもいいのだ。
韓国の箸は金属製でキムチなど匂いが付かないためでスプーンも併用する。
箸だけで食事をするのは日本だけで先が細く つまんだり切ったり手先を
器用に使った食事をしている。
我が家の子供たちも小さな頃から正しい箸の持ち方を教えていて
孫たちも上手に箸を使う事が出来るはずだ。 今夜はサバの味噌煮だ。
箸を上手に使って身と骨をきれいに分けて美味しく頂きました。
全国各地方の美味しい料理を食べるシーンが多くあるのだが 鶴瓶の箸の
使い方がぎこちなく下手でせっかくの料理の美味しさが伝わって来ない・・
箸を使う国は多く日本を始め 世界の30%は箸を使っている。
中国・韓国・ベトナム・タイ・カンボジア・モンゴルなどの東南アジアだ。
中国の箸は太く長く大皿の物を取るだけなので先が細くなくてもいいのだ。
韓国の箸は金属製でキムチなど匂いが付かないためでスプーンも併用する。
箸だけで食事をするのは日本だけで先が細く つまんだり切ったり手先を
器用に使った食事をしている。
我が家の子供たちも小さな頃から正しい箸の持ち方を教えていて
孫たちも上手に箸を使う事が出来るはずだ。 今夜はサバの味噌煮だ。
箸を上手に使って身と骨をきれいに分けて美味しく頂きました。