あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 留萌本線が廃線・・

2023-04-27 16:46:15 | 日記
 1920年に開通した留萌ー深川50・1㌔の留萌本線が3月末日で
(一部深川-沼田は2026年に)廃止され 113年の歴史に幕を閉じた。
 
 最盛期には多くの住民と空知の石炭・留萌からは魚貝類などを運ぶ動脈だったが
人口減による乗客減・高速路の整備のほか 留萌線は雪深く除排雪などの維持費が
大きく赤字が増え廃線へとなった。廃線で更に過疎化が進行する‥と危惧されている。

 北海道は広い‥九州を2つ合わせたほど広く人口も510万人で札幌一極集中へと
進んでいる。 そのほかの鉄道も廃線への検討が進められているのも現状だ。
 富良野線(富良野ー旭川) 石北本線(旭川ー網走)宗谷線(名寄-稚内)
釧網線(網走-釧路)室蘭線(岩見沢-沼ノ端)そのほかも検討されている。

 どのJR線も廃線で苦しむのは地方の住民と経済だ。特に旭川-網走の石北本線が
廃線になれば北見などオホーツク海側で生産される「玉ねぎ」や農産物の輸送が心配だ‥
と関係者の話だ。
 乗客が少ない・貨物が少ないから赤字が増えて「廃線」する‥だけでは地方が
廃れて行くばかりだ。 自然豊かな北海道を列車で走ることは出来なくなるのです。
    (写真はネットからお借りしました)

      
      
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  シルバーパソコン学習・・ | トップ |   さくら祭りが・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (spa)
2023-04-27 17:34:11
廃線とは、寂しいですね。私が子供の頃は、北海道と
言うとスゴイところと、いろいろな映画やらお話などで
感じていましたが、大人になるにつれて、廃線、人口
流出などの話しがよく聞かれるようになりました。
何とかして復興の手立てが見つからないでしょうかね。
返信する
そうなんですよ (I)
2023-04-27 18:23:40
そうなんですよ。廃線がこれからも続きそうなんです。留萌を通って、増毛を通って青山を通って、月形を通って、毎年のように・・・留萌駅の磨きニシンの入ったソバを食べて、駅前のお店で海産物の買い物をして・・最も乗る人が少ないのですから・・赤字路線ですから・・仕方ないと言えば仕方ないのです。国鉄が民営化されてから、この事態は予測されていたことかもしれませんね。
返信する
廃線 (大連三世)
2023-04-27 19:56:35
地方では鉄道の配線、バス路線の廃止
ますます田舎は人がいなくなってしまいますね。
わが街も駅方面に出るバス路線は一に数本しか無くて
ますます利用者がいなくなり廃止も近いかもしれません。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事