あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

春の花を育てる・・・

2016-04-18 14:42:41 | 日記
  今日の北海道 オホーツク海側や稚内では雪が降っているようだ。
我がマチも5℃ほどの気温で肌寒い・・それでも雪もほとんど消えて春の訪れだ。
スーパーで花の種を買って「は種」する。インパーチェンス・アスター・金魚草・
金蓮花・ペチュニア・百日草などなど10種類ほどの種を植える。
5月半ば過ぎまで家の中で育てて 6月になってから鉢などに移植する予定だ。
我が家は古ぼけた家なので 少しでも花で飾ってカモフラージュしたいと思っての
事なのだ。20日以降は15℃を超える暖かい日が続きそうだ。

          
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの幼苗が・・・

2016-04-17 14:33:45 | 日記
  農村を自転車で走っていると大型ビニールハウス内で「玉ねぎ」の苗が
すくすくと育っている。(写真)北海道は「玉ねぎ栽培日本一」で 主産地は北見市‥
そのほか富良野市・岩見沢市・札幌市と続いている。2月末に雪を跳ねハウスを立て
播種をして4月20日頃から畑に移植する。栽培される品種はF1の一代雑種で
長期間の保存が出来るがちょっぴり固くそして辛いのが特徴だ。
最近 柔らかく甘い品種の「在来種」の栽培も増えて来ている。
「玉ねぎ」はナマで良し 煮て炒めて さらにカレーやシチューなどの洋風料理に
欠かせない作物となっている。 そろそろ田植え機のような移植機で 一日1㌶ほどを
あっという間に植えてしまう‥私はナマで食べる「オニオンスライス」が大好きだ。

           /strong>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは北海道旅行が人気・・・

2016-04-16 19:05:37 | 日記
 旅行協会がまとめたGW(ゴールデンウイーク)の旅行人気ランキングで
北海道旅行が一位になった‥3月26日に開通した北海道新幹線効果もあるようだが
新緑に萌える爽やかで すがすがしい大地に魅力を感じる事が大きいなのだろう・・
函館の夜景・札幌時計台・洞爺湖・支笏湖や登別の温泉・小樽運河・道東の摩周湖や
阿寒湖ほか 霧の釧路・世界遺産の知床など 見どころは限りないほどある北海道だ。 
更に梅雨のある本州や四国九州・猛暑が予想される関東や関西の人たちが
涼しい梅雨の無い北海道を訪れたい‥と思うのは当たり前なのかも知れない・・ 
7,8月も北海道旅行が増えそうだ。 さらに中国・台湾の観光客も増えるだろう‥

          
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄味めぐり・・・

2016-04-15 19:16:10 | 日記
冷たい北風が吹いてとても寒い‥今夜から吹雪になる地域もあるようだ。
肥満体の私にとってはこの寒さの中でのウオーキングが汗もほどほどで心地よい‥
3日ぶりの1万歩達成だ・・ウオーキングの途中 トイレタイムで生協に立ち寄る。
店内を見ると「沖縄味めぐり」のセール(写真)が開かれている。
ゴーヤを始め豚肉・ネリ(オクラ)・パインなどが売られている。沖縄料理は地理的に見て
薩摩料理・台湾料理の影響を受けているようだが 豚肉の消費量が多くベーコンや豚足など
が良く食べられているようだ。  私はゴーヤーが大好きだ。妻にゴーヤチャンプルを
作ってもらうのだが 妻は「こんな苦いものよく食べるね~」と口にしない・・
私の晩酌・焼酎のお湯割りに「ゴーヤチャンプル」はもってこいのつまみなのだ・・
30年ほど前の春に「沖縄観光」の旅行をしたのだが 暑さに弱い私は海辺で彷徨って
いただけだった。  涼しい時期にもう一度訪れてみたい‥と思っている。

           
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温の天気・・・

2016-04-14 19:42:01 | 日記
積雪ゼロになったのだが 寒暖の差が大きい‥ 今日の北海道 帯広では
19℃の暖かい日で我がマチも14℃と暖かく 5月初めの気温だ。ところが
今夜7時過ぎには小雨が降って来て 8時には激しい音を立てて雨が降り続いている。
天気予報では明日の夕方から吹雪模様になるようだ・・まさに三寒四温の時期なのだ。
毎日「ゆ~りん館温泉」で入浴しているが ゆ~りん館横のパークゴルフ場(写真)は
来週23日の土曜日にオープンする‥と張り紙があった。このコースは36ホ―ルが
あって アップダウンが大きく 高齢者には敬遠されている。 それでも冬期間の
運動不足解消のために多くの市民で賑わいそうだ‥

         
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする