あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

忘却・物忘れ・・

2019-11-25 18:59:20 | 日記
「忘却とは忘れ去ることなり忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」
 昭和27年東京大空襲の夜 数寄屋橋で真知子と春樹が出会う「君の名は」
 68年前のラジオメロドラマだが いまだに忘れる事が出来ない・・

 最近 高齢で物忘れが多い・・マチで出会う人の名前が出てこない・
用事で隣の部屋に行くが何をするか忘れてしまうなど 直近の事が
思い出せない。  半面、遠~い昔の出来事は鮮明に覚えている。
だが 良い事は思い出せないが 隣家畑の西瓜やブドウを盗んだなど
特に悪い事は忘れたくても思い出す。

 昔を思い出すのは「長期記憶」で脳の倉庫に仕舞われて すぐに倉庫の
覚えから引き出せる・・と云うのだ。  一方「短期記憶」は
高齢で脳の海馬が衰えて覚えられなくなる-と云うものだ。

 何とか忘却・物忘れ程度を保って暮らして行きたい・・
 日頃、脳と体を働かせ認知症を寄せ付けない・・そう強く思っている。

           
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55回目の結婚記念日・・

2019-11-23 18:30:28 | 日記
 今日は勤労感謝の日だが 我が老夫婦の結婚記念日だ。
 職場結婚で今日で55回目を迎えた。子供たちが家から離れいつもの様に
マチはずれのラーメン屋で味噌味ラーメンを食べ ささやかに祝った。

 私はこの歳まで入院した事が無い・・妻もひざ関節の手術で入院したが
ほぼ健康で暮らす事が出来ている事に感謝だ。
 私はパークゴルフ・パソコン・カラオケ・囲碁などを趣味としているが
妻も囲碁・将棋・チェスのほか 介護老人を手助けのボランティアに
参加していて お互いにあまり干渉しないように心掛けている。

 結婚前は両目を大きく開けて 結婚してからは片目を閉じよ・・と
相手の良い所を見て暮らせ・・と云われているが  優柔不断な私を
妻は両目を閉じて ジッと我慢の55年間だったのだろう・・と 
 感謝している。  吹雪が止んで暖かい日だ。
      味噌ラーメンがとても美味しく頂きました。

           
           
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケで口の衰えを防ぐ・・

2019-11-22 19:45:48 | 日記
 今日はFさん会長のシルバーカラオケ日・高齢仲間8名が
参加して十八番の歌をパソコンを通してプロジェクターで大画面にして
大きな声をだして唄った。 楽しいね~ 嬉しいね~
 
 高齢者になって食べ物や唾液でも「誤嚥」することが多くなって口の
衰えが進んでいるのが現実だ。

 食べ物をよく噛んで美味しく食べることが出来るのは口の周りの筋肉が
強くなければならない・・更に飲み込む力を強くすることも大切だ。
 腹式呼吸・あごを良く動かす・大声を出すーカラオケがとても良いのだ。

 カラオケは友情を深め ストレスを発散して爽快な気持ちにしてくれる。

    口は災いの元・・とも云われるが 口は生きる力なのです。

           
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルコールを飲まない酒宴・・

2019-11-21 18:57:17 | 日記
 今日、町内会から「忘年会」の知らせがあった。
 すでに竹馬の友や趣味サークルから5件ほどの「忘年会」の案内が
届いている。
 異常気象の一年、楽しかった事苦しかった事など忘年会で酒を飲み
交わし 忘れて水に流そうーと云うものだ。
 ビールで乾杯して仲間とほろ酔い気分で会話を楽しむ酒宴だ・・

 ところがだ、最近若者たちがノンアルコールビールやワインを飲んで
酔わないで宴会を楽しむ・・が多くなっていると云うのだ。

 飲んベイの私にはアルコールの無い宴会なんて考えられない・・
アルコールが気持ちを高めて会話も進み料理も美味しく食べれる。
 他人に迷惑を掛けない程度に酔って 自慢の歌も歌える。
 
 健康志向もあってフランスやイギリス・ロシアでもノンアルコール
飲料が広がっているそうだ。

           
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支は「ねずみ」・・・

2019-11-20 18:53:54 | 日記
 年賀状を書く時期 シルバーパソコンサークルでは年賀状
つくりを学習した。

 来年は子年(ねずみ)年賀状ソフト「筆ぐるめ」から子年についての
云われのメールが届いた。 それを紹介します。

 神様が十二支を決める・・と動物たちに「最初に着いた順に決める」と
伝えた。牛は足が遅いため夜暗いうちに出かけて一番に神様の元へ着いた。
が、こっそり牛に乗っていた「ねずみ」が飛び出て十二支の最初になった。
 他には「ねこ」もいたが、ねずみが猫に「うそ」の集合日を教えたため
十二支に入る事が出来なかったそうだ。  だから今でも恨みを持って
ねずみを追いかけているのだと云う。  面白い話だね~・・

 残すところ今年もあと1か月10日ほど・・まさに光陰矢の如しだ。
 若い時は一日が長く一年が短い 高齢者は一年は短く一日は長い・・
 「喪中はがき」が多く届く年齢になりました。

          
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする