goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 月形町「知来乙駅」へ・・・

2020-07-26 16:54:31 | 日記
  「JR札沼線」は1940年に開通して 2020年今年の春 札幌―医療大学駅を
残し 医療大学駅から新十津川駅まで廃線 80年の歴史の幕を閉じて バス路線へ‥
と切り替えた。

 札沼線(札幌から新十津川)は 平成中期まで一日2万人を超える乗客数だったが
自動車交通の発達・国道275号線の完全舗装化・沿線住民の減少によって 特に
医療大学駅から新十津川駅までの乗客は一日100人以下 赤字が増大した事もあって
JRの使命は終えた‥と判断し廃線にしたものだ。

 今日は月形町にあった4つの駅のうち無人駅の「知来乙駅」を訪れた。小さな駅舎と
ホームが残されていて線路は真っ赤に「サビ」ついていた、
 駅前に住む農業者(74歳)のお爺さんは「以前は高校生で賑わっていた‥私も札幌へ
買い物やススキノなどに飲みに出かけたものだ‥淋しい‥今でも列車が走って来るような
錯覚をしている」と話していた。

 JR北海道は まだまだ多くの赤字路線を抱えている。 時代と共に路線が消えて
行くのだろうか・・町マチがどんどん遠くになって行く北海道だ・・

              
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 花の美しさは・・・

2020-07-25 19:16:24 | 日記
 我が家の庭には向日葵・マリーゴールド・インパーチェンス・クレオメ・
松葉ボタンなどの花が咲いていてとても美しい・・ 
 花は蕾が開いて咲きそして散って行く‥植物の中の一部の姿を変化させる
ので漢字では草冠に化けると書いて「花」と書くのだそうだ。

 美しく咲くのは私たちの心を癒してくれるばかりではなく 香りと鮮やかな
色彩で昆虫や小鳥を引き寄せて 蜜を吸わせて花粉を運ばせ受粉させるためだ。
 受粉した花の中に種子を作る。この種子を太陽の強い紫外線から守るために
色とりどりに咲いているとも云われている。

 夏の花がそろそろ終わり ムクゲ・芙蓉・グラジオラス・コスモスなどの
秋の花が咲き始めている・・ そして秋が過ぎ  花の季節が終わる・・

 「人生は短い開花期と花のしぼむ長い時期から出来ている」‥と云われる。
 花の無い長い季節を心豊かに暮して行く‥北海道に生きる私たちの試練だ‥

            
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルスの恐怖・・・

2020-07-24 16:36:17 | 日記
  昨日、東京で366人 大阪104人 愛知97人 神奈川53人 福岡66人
など合わせて980人がコロナウイルス感染が急増 全国で2万8千人(死者990人)
となった。 北海道は1,354人で死者103人だ・・感染が止まらない・・

 世界を見るとアメリカ400万人 ブラジル220万人 インド120万人 ロシア80万人
など世界全体で1,524万人を超え 死亡者が62万人を上回っていて恐ろしい・・

 中国武漢で春に発生した新型コロナウイルスはあっという間に世界全体へ感染を
広げて 経済や生活のすみずみまで大きな被害と影響を与えている。 

 伝染病の歴史を振り返ると 天然痘・狂犬病・エボラ熱血・ペスト・インフルエンザ
などなど多くあったが ある程度の地域内で感染を抑え込みワクチン開発で凌いできた‥
 ウイルスの発症要因は異常気象・環境、生態系の変化・公衆衛生の劣化・貧困と飢餓
など‥と云われている。

 ある国の大統領が自分の国さえ良ければ「自国第一主義」を表明してから世界分断が
進行した。格差社会の広がり・経済戦争・地球温暖化パリ協定から脱退・WHOからの
離脱・核合意からの離脱などなどだ。 コロナウイルスはそう云った人間社会の弱点を
ついて侵入拡散して行くのだと思う・・

 だから世界各国が団結して一つになって行かなければならないのです。ウイルスは
完全に鎮圧することは出来ないのです‥「自分さえ良ければ」‥と云う精神を捨てる
べきです。 いつまでもマスクを着用し外出も出来ない巣ごもり生活なんて 
  もうできませんよ・・   安倍首相さん・・

             
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 今日は「海の日」です。

2020-07-23 13:31:56 | 日記
 「GoToトラベル」が始まり 今日から4連休だ‥全国的に
コロナウイルス感染拡大していて連休をどう過ごすか気になるところだ。

 今日は「海の日」北海道は「日本海・太平洋・オホーツク海」の3つの海に
囲まれている。 若い頃は子供たちと「日本海」の小樽や石狩の海辺で海水浴
を楽しんだ海だ‥「太平洋」は噴火湾での魚釣りと苫小牧から青森や仙台への
大型客船の旅‥そして釧路や根室など漁業のマチの海だ‥「オホーツク海」は
サロマ湖・能取湖や網走・紋別の流氷のほか世界遺産の知床など観光を中心と
した海だ・・

 3つの海の自然の豊かさに恵まれた北海道だ。真っ赤に燃えるような太陽が
海に沈んで行く光景は感動する・・
 だが その海が「プラスチックゴミ」で汚染され海の生態系に危機を迎えて
いる・・との報道に心が痛む「海の日」だ。

    ♬ 海は広いな大きいなぁ 月は昇るし 陽は沈む‥♬

             
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲートボールに誘われる・・・

2020-07-22 18:54:50 | 日記
 今日の北海道 曇り空で小雨がパラつく23℃ほどの肌寒い日だ。
 我が家から5分ほどに市営住宅団地内にスポーツ地があって 子供らは
バスケット・高齢者はゲートボールを楽しんでいる。ゲートボールには
友人がプレーしていてウオーキング途中に呼び止められ「一緒にやろう」
と誘われているが 「パークゴルフをしているので‥」と断っている。

 パークゴルフは個人競技で成績は個人の責任だが ゲートボールは5人の
団体競技「第一ゲート」を通過しないとゲームに参加できない‥更に班長の
指示に従いミスをすると「お前のために負けた‥」となるため 友人関係が
ギクシャクする事も多いそうだ。 

まだ 何とか元気に歩けてパークゴルフがプレー出来るので足腰が弱ったら
考えよう(ゲートボールの人には申し訳ないが)‥と思っている。
 「一番ゲート通過‥」と大きな声が団地に響いている。

            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする