あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

夏の甲子園 2校とも惜敗・・

2021-08-15 18:48:47 | 日記
 夏の甲子園高校野球 雨で順延されていた試合がようやく再開
された。北海道 第一試合北北海道代表の帯広農は秋田明桜高と対戦‥
南北海道代表の北海高は神戸国際高と第三試合で 残念だが惜敗した。
 どちらの試合も手に汗を握るほどの接戦で あと一歩と云う所だった。
 コロナ禍で閉じ籠り生活の中で 胸をときめかせてくれた試合だった。
 両校の高校球児 よく頑張りました。ご苦労様でした。

 テレビで九州を始め広島・長野などでゲリラ豪雨で河川氾濫で洪水や
土砂崩れによる災害が発生して多くの犠牲者が出ている報道を観て心が
痛む‥また明日以降 前線が張り出し九州から中国・関西・中部などに
大雨が降る‥との予報で 慰めの言葉も出てこない‥
 北海道はカラカラ天気だと云うのに・・

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨で大災害が発生・・

2021-08-14 18:20:08 | 日記
 線状降水帯が停滞して 九州・中国・関西・中部・北陸・東北に
至るまでゲリラ豪雨に襲われて 河川の氾濫・土砂崩れなどで死者・行へ不明・
負傷者などの災害が各地で発生している。 明日も大雨が予報されていて
「命を守るを優先して!」と最大級の警戒が呼びかけられている。

 一方 北海道は雨不足で カラカラ天気が長く続いていて 大豆・玉ねぎ・
ビートなどのほか乳牛や肉牛の餌になる牧草の生育に影響を与えている。
 その他ゴルフ場などの芝生も枯れて緑色が失って来ている。

 ヨーロッパでは49℃ほどの熱波で山林火災が多発していて 中国では
ゲリラ豪雨で大洪水の被害が広がっているようだ。どちらも地球温暖化の
異常気象だ。 コロナウイルス感染拡大も含めて 利益ばかりを求めて来た
人間に対する地球の報復なのかも知れない・・

    
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「盆の入り」しました。

2021-08-13 18:40:41 | 日記
 今日から「盆の入り」だ。私と妻の父母や先祖のお墓参りを済ませた。
 果物と花を添え ローソクと線香に灯を付けて「死ぬまで健康寿命で‥子供や
孫たちが元気で暮らせるように‥」と先祖に手を合わせて来ました。

 人は死んでも魂だけは古里にとどまっている‥と云われ お盆にはその魂が
家に戻って来る‥と伝えられている。私や妻を生んでくれた先祖は あの世で
穏やかに過ごしているのだろうか‥ あの世に行って戻った人がいないので
あの世の事はまったく分からない きっとあの世が美しい花々に満ち溢れている
‥と想像しているが‥

 コロナ感染が全国的に急速に拡大していて どうすればいいのか分からない。
 また 九州から東北まで豪雨による河川氾濫・洪水・土砂崩れなど災害が
多発している。 先祖や神様・仏様に手を合わせてお願いしても解決しない‥

   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の空気に入れ替わりました。

2021-08-12 18:27:17 | 日記
 台風9号崩れの温低が去って 北海道は夏の空気が爽やかな
初秋の空気に入れ替わりました。
 ママチャリで田舎道を走っても 公園をウオーキングしても湿度が無い
爽やかな風が体に感じて 気持ちがとてもいい・・ 朝夕は寒いくらいだ。

 ちょっと早過ぎが農道や公園に「ススキ」の穂が見えるようになった。
 速足で秋が近づいて来ているのが分かる。
 今年もお盆は  コロナ禍の影響で子供や孫たちが遊びに来てくれない‥
 老夫婦だけで水入らずの寂しいお盆になります。

 連日 コロナ感染拡大がとても心配 空知地域が増えて来ています。

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「ガンバレの日」です。

2021-08-11 18:44:29 | 日記
 昭和11年、ベルリンオリンピックの競泳女子200㍍平泳ぎの
決勝で前畑秀子選手が優勝したのだが、ラジオ実況放送で川西アナウンサーが
「ガンバレ前畑!」と38回連呼 日本中を沸かせた事で今日が「ガンバレの日」
になったようだ。 前畑選手はこのレースで日本女性初の「金メダル」を獲得。

 オリンピックが終わって夏の甲子園の高校野球が始まっている。
 テレビに向かって「頑張れ!」と声援を送っているが「ガンバレ」の言葉は
若者にとっては励ましでもあり 力強く 意欲や情熱も高まるものだ。
 私のような後期高齢者に「ガンバレ」の呼びかけは 何をどう頑張るのか
よく分からない‥特に私はひねくれものだから‥

 とは云え「使っている鎌は光る」との諺があり ぼ~っとして暮らしていれば
認知症が近寄って来る。
 だからこの歳でも 出来る事は何でもやる‥と云う頑張りが必要なのです。
「年寄りの冷や水」と比喩されない程度に頑張って生きて行きたい。

    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする