♬ 白樺、青空、南風 コブシ咲く北国の・・あ~北国の春 ♬
4月上旬の暖かさと抜けるような青空が広がる北海道‥札幌の日の出は5時29分
日の入りは17時53分 日毎に昼が長くなっていて ようやく遅い春の訪れを感じる。
ポールウオーキングに出掛けると道端にネコヤナギの芽が膨らみ 春一番に咲く
「コブシ」の芽も大きく膨らんで来ていて 小さな福寿草の芽も見え始めた。
旧三井炭鉱へ向かう途中に美唄川があって 雪解け水が増して「ゴ~」と音を
立てて流れていて 10㌔ほど先の石狩川に流れ込んでいる。
農村を車で走るとまだ水田に積雪が50㌢近くあり 例年に比べて雪解けが遅い‥
それは日中の気温が5℃ほどと暖かいが 夜から早朝にかけて気温がー10℃と
下がるためだ。
だが 3月も残り1週間だ、北関東や東北で越冬を終えた白鳥やマガン数万羽が
ラムサール条約指定沼「宮島沼」に飛来する時期を迎えている。
我がマチの春の風物詩で楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/81fc8879c967630afa2cab484e61e384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/82cd6b233dd333dbc34a17ae0579caa8.jpg)
4月上旬の暖かさと抜けるような青空が広がる北海道‥札幌の日の出は5時29分
日の入りは17時53分 日毎に昼が長くなっていて ようやく遅い春の訪れを感じる。
ポールウオーキングに出掛けると道端にネコヤナギの芽が膨らみ 春一番に咲く
「コブシ」の芽も大きく膨らんで来ていて 小さな福寿草の芽も見え始めた。
旧三井炭鉱へ向かう途中に美唄川があって 雪解け水が増して「ゴ~」と音を
立てて流れていて 10㌔ほど先の石狩川に流れ込んでいる。
農村を車で走るとまだ水田に積雪が50㌢近くあり 例年に比べて雪解けが遅い‥
それは日中の気温が5℃ほどと暖かいが 夜から早朝にかけて気温がー10℃と
下がるためだ。
だが 3月も残り1週間だ、北関東や東北で越冬を終えた白鳥やマガン数万羽が
ラムサール条約指定沼「宮島沼」に飛来する時期を迎えている。
我がマチの春の風物詩で楽しみにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/81fc8879c967630afa2cab484e61e384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/01/82cd6b233dd333dbc34a17ae0579caa8.jpg)