皆さんこんにちは~~~~~ 今日から雨ですね。早朝は、まだ乾燥して曇っています。この時間に、昨日耕運した畑の畝整備と排水溝の整理をしています。昼には、雨足が強くなってきました。
3畝を整備しています。ここにマルチをしてサツマイモのツルを植えていきます。堆肥も入れたし、化成肥料も少し追肥したいと思います。手前の排水路は、岸から清水が流れてきます。この水を流しています。この溝が無いときは、このあたり一面が湿地帯になっており使い物にならない荒れ地でした。畑として使えるまでに、2年が経過していました。少しずつ自然との共存です。
梅雨時は、岸からボコボコと湧き水が出てきます。水の少ないときにいつも出てくれればよいのですが、水の多いときに同時に出てきますので、困りものです。何か方法はないものか????? 左端と右端に染み出てきます。三角洲にしています。
更に、右方向にも清水が出てきます。ここも丸い穴が開いており、ボコボコと流れ出ています。
では、梅雨ですので昨年の大雨の例もありますので、雨対策に留意しましょう。バイバイ・・・・・・・