自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

ガクアジサイ挿木の発芽

2021-07-21 | Weblog

皆さんおはようございます。挿木が発芽を促進しているようです。このまま根ついてほしいと願っています。自然の生命力でしょうか。凄いことですね。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウチドリなど

2021-07-20 | Weblog

皆さんおはようございます。ハチジョウチドリ(アジサイ)がきれいです。千鳥が飛んでいるようで、よく言い当てているように思います。

 こちらのカサブランカも咲いています。

 こちらのカサブランカは、昨年球根を畑の端に植えていたものです。球根のエネルギーと地力だけで成長してきました。栄養不足気味で、茎の成長は半分以下ですが開花は大きくなっています。雑草に交じって成長していますが、雑草刈りで誤って切ってしまいそうです。 

 そのほか、ペチュニア、タマスダレなど   

 ミニトマトが次々と熟れてきました。毎日少しずつ収穫しています。

 雨が降ったり、太陽が出たり、地震もきています。自然と共にです。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝刈り機の調整

2021-07-19 | Weblog

皆さんおはようございます。芝刈り機の調整をしています。スイッチで「刃研磨」と「芝刈り」の切り替えがありました。何が違うのか不思議でしたが、よく見ると回転方向が逆になるように切り替えているようです。研磨材も備品で付属されていました。

 隙間調整のネジを確認しながら、研磨材を少し塗って回転させると刃が逆回転しています。なるほど砥石で研いでいるようなものです。

刃は、まだ鋭いですね~~~~ 隙間を微妙に調整しています。研磨するときは隙間をなくして逆回転します。その後、隙間調整して最適化します。この構造は、またまたノウハウの塊です。斜めに反った回転刃を固定刃に隙間なく接触させるのは大変と思います。また、刃を研ぐにはハサミと同じで、回転刃と固定刃の密着性を如何に確保するかです。写真は、大変汚れています掃除も必要です。裏をみるとよくわかります。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン、トマト、キュウリなど

2021-07-18 | Weblog

皆さんおはようございます。インゲンがまたまた大量収穫です。トマト、ミニトマトの2種類、キュウーリなど夏野菜の収穫です。

 カボチャが大きくなっています。こちらは、母が育成中です。こんなに成長しているとは、全く信じられません。当方は、今年は大失敗の巻でした。4本の種を植えましたが、水不足と周囲の雑草に負けて成長できませんでした。肥料不足も影響していると思います。来年は、場所選定、肥料追加など再挑戦です。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草抜き棒作成

2021-07-17 | Weblog

皆さんおはようございます。雑草の成長が早いですね。コンクリの隅に生えた雑草を如何に除去するか? いろいろと検討していますが、草刈り機の刃はすぐに爪が飛んで摩耗します。紐もすり減ってしまいます。砂と草が一体になってなかなか除去が難しいです。古い草取りかまの柄を外して、長柄をつけてみました。これが結構好評で、道路の端部でコンクリの隅に土と雑草が溜まっているところを、引き抜いていきます。

 道路の草刈りでは、活用できそうです。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする