自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

杵築の歴史見学ツアー参加

2021-10-19 | Weblog

皆さんおはようございます。杵築歴史見学ツアーに参加してきました。大友、細川、黒田など管理者の激変があったようですが、勝者が歴史を作ってきた感じがよくわかります。また歴史的建造物として国の指定を受けたとのことで、改めて関心しています。

杵築城、武家屋敷などを見学しました。

 京都の西川布団店はここから発祥したとのことでした。七島イが全盛でこの杵築が入荷、出荷の港として繁盛したようでした。

 昔は、木付と言っていたようですね。

 埋め立てがすごいですね。お城の周りは川と海で覆われていたようですが、江戸時代以降にドンドンと埋め立てが進んだそうです。

 武家屋敷は、雨水、風呂排水、など無駄のない配慮をしているのが良くわかります。反省しきりです。

 また機会があれば参加したいと思います。では、・・・・・・・・・ バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪の移送(1Fから2Fへ)

2021-10-18 | Weblog

皆さんおはようございます。急に寒くなってきました。早速、薪の運搬をしています。2階保管部には、薪がありません、一階の倉庫から移送しています。

2階は、空になっています。3世代目の運搬車です。

 運搬車フレームにダンボールと板材を張り付けて補助パネルを追加しています。この台車は3世代目で、一番頑丈で重宝しています。過去の2世代は、薪の重量に耐え切れず1年も持ちませんでした。2年前から活用していますが、昨年タイヤがパンクしたので、ノーチューブタイプに変更しています。

 1階の倉庫は、このように左側の4列積み上げがありましたが、1列を残して3列分を1階に移送しました。

 1階の積み上げは、幅が1階より少し長いので、2列で満杯になりました。

 結局、運搬車の搬送回数は20回になりました。50kg×20回と考えると約1トンの搬送になります。これで、冬の寒さも薪ストーブの暖かさに癒されます。お疲れ様でした では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗が大きく成長

2021-10-11 | Weblog

皆さんおはようございます。栗の木が成長していますが、今年は数個の実を収穫しています。かなり充実した実になっています。この大きさで大量に収穫できると楽しみです。まだまだ数年かかりそうです。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニハルカ(サツマイモ)収穫開始

2021-10-10 | Weblog

皆さんおはようございます。秋も深まってきていますが、相変わらず日中は高温が続いています。この時期サツマイモも収穫の時期になってきました。今年は、大変大きいサイズが入っています。例年になく順調です。温暖化の成果かもしれません。蔓返しを2回もしましたので、蔓の途中に芋ができることはありませんでした。結果太い芋につながったのかな? 自分を褒めてやりたいで~~~~~す。

 3列にうえていますが、先ずは1列目を収穫しています。蔓をはがした状態で、マルチがかかっておりベニハルカが懸命に成長した結果が見えています。蔓を切ったところから、白い汁が出てきます。傷口を修復する活動をしています。これが、黒く固まって傷口がふさがれます。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミカン各種成長中

2021-10-09 | Weblog

皆さんおはようございます。ミカンも今年は当り年でしょうか? 多くの実をつけています。

 こちらは、サンセレブの試験栽培用苗が成長しています。これは、大分県の特産品で高級贈答品になっているようです。皮が和らかくむきやすいです。房も境がないくらい柔らかいので、そのまま食べれます。言ってみれば、シャインマスカットのミカン版のような感覚です。収穫までは、まだまだ時間がひつようです。 では、・・・・・・・・・バイバイ

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする