心臓はジキルとハイドか
そう嘆かざるを得ないほど
午前中と午後で別の顔を見せる我が心臓
まあ寝てるときにバコバコいうよりはマシ
心房細動男で~~す
寝れば静かになる
寝てるときは平穏
午前中も早いうちは安定
11時ごろからゴロゴロ言いだし
昼食後はバッコバコ
これが強弱を繰り返しながら就寝時まで続く
朝もご飯は食べるわけですが
朝食後は暴れない
出勤後のコーヒーブレイクで
カフェインを大量補給(スティックコーヒー2つ分)
カフェインの血中濃度がピークになるであろう
1時間後にも心臓は暴れていない
カフェイン摂取からおおよそ3時間後くらいから
心臓にノイズが生じ始め期外収縮がボチボチ始まる
就寝から起床という自律神経の大転換でも
朝食を摂るという自律神経の刺激でも
カフェイン摂取という暴挙でも暴れない心臓が
なぜ昼食後に暴れ始めるのか?
誰か説明してください