「観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本」カテゴリー一覧
『観世流謡曲百番集』より「当麻」 観世左近 著  檜書店
『能を読む2 世阿弥 神と修羅と恋』から「当麻」監修 梅原猛  監修 観世清和  編集委員 天野文雄 2013年
『観世流 謡曲百番集』観世左近  (著)より「安達ヶ原」「頼政」、角川学芸出版の『能を知る楽しみ』「信光と世阿弥以降」より「安達ヶ原」
謡曲『松風』 4 (『謡曲百番集』(新日本古典文学大系 岩波 緑))を読了。  (片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)
謡曲『松風』 3 (能を読む「翁と観阿弥 能の退場」(角川学芸出版))を読了。(片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために)
謡曲『松風』 2 (謡曲集上(日本古典文学大系 岩波 赤))を読了。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝して、歌舞伎『堀川波鼓』を掘り下げるために
謡曲『松風』 1 (観世流謡曲百番集)を読了。 『堀川波鼓』詠われる『松風』を読む。  片岡仁左衛門様と中村扇雀様に感謝する。
『能を読む(1) 翁と観阿弥 能の誕生』 翁-1  梅原 猛  (監修), 観世 清和 (監修)天野 文雄 土屋 恵一郎  中沢 新一 
謡曲『高砂』 2  『高砂』をネット検索すれば、どういう結果が生まれるかを、『観世流百番集』を添えて確かめる試み。
謡曲『高砂』 1  観世流謡曲百番集、岩波 日本古典文学大系 より
最近の記事
バックナンバー
人気記事