「歌舞伎」カテゴリー一覧
片岡仁左衛門 休演>< ご回復を願っております。   感情移入よろしくの、あっぱれ!中村扇雀さん^^v 今回の『堀川波鼓』は良かった。
「和楽器と歌舞伎で『世に駆ける』」中村壱太郎 『邯鄲枕物語』「艪清の夢」三世桜田治助作 2014 中村歌六 中村壱太郎 市川染五郎
京の年中行事 當る子歳 吉例顔見世興行 2019年夜の部 『堀川波の鼓』『釣女』『魚屋宗五郎』『越後獅子』
松竹座 七月大歌舞伎 昼の部  『義経千本桜 渡海屋・大物浦』仁左衛門 孝太郎 菊之助 猿弥 彌十郎 鴈治郎   2019年
大阪松竹座「七月大歌舞伎」2019年 昼の部より『厳島招檜扇(いつくしままねくひおうぎ)』片岡我當様のお舞台で、心を動かされる。役者魂を見せていただいた。
大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」夜の部 「通し狂言 金門五三桐」 発端 玄海ヶ島の場から、三幕目 第三場 加茂川堤の場まで (七場面)並木五瓶 作 市川猿翁 脚本・演出
大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」昼の部 藤十郎・鴈治郎・扇雀 「土屋主税」「坂田藤十郎米寿記念 寿栄藤末廣」「 河庄」は素晴らしかった!
2018年分。 またもや、歌舞伎の記録がまだできてない。もうすぐ寿新春歌舞伎(松竹座)を見るというのに。
夫が私の代わりに南座顔見世の昼の部に行っての感想。『新口村』では鴈治郎さんが片岡我當 (5代目)さんの言い回しを真似ておられ、良い芝居だった^^とのこと。
Kyoto  雨の南座   京都冬の風物詩の一つ 顔見世 〈まねきや櫓〉    2018,12,06 (4景)
最近の記事
バックナンバー
人気記事