赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

結果は無駄のたまものか

2011-06-22 22:24:25 | 日記
 酔ってしまっていたので昨日書けませんでしたが、参加者のIさんから土地を売るかもしれない 方がいると。

 保険代理店ですから不動産の専門家ではありませんが。
 そんな情報は貴重なんです。

 赤カブ不動産屋はそんな話を聞けばすぐに見たり、調べたりします。
 無駄になる事も多いですが、早いに越した事はありません。

 どうもそのスピードに温度差があるようです。

 不動産を扱うと早く調べたらまずい事は少ないですね。

 むしろ、遅くなり、一歩届かなかった例は山ほどあるんですが。

 無駄を恐れていたら仕事になりませんね。

 不動産屋は座して仕事は出来ないんですね。


 早速見てきましたが、分譲住宅に適するような大変良い土地でした。
 勿論価格ありきですが。

 見て駄目なら扱いませんが、良い土地なら何とか商品にしようと努力するのが不動産屋。

 そうそう、昨夜の反省会は浦和のワンロンでしたが、店主から岩手県大槌町に行ったボランティアの件ねぎらわれました。

 店主は震災後すぐ、何度も被災地を訪れ、餃子など炊き出しに行っているんです。

 それもトラックで、強行軍で。
 
 もっと日本人は被災地に行くべきだと熱く語る、日本人以上の中国人なんです。

 出来る事を出来る時に少しでもお手伝いしたいものです。


 効率、効率と叫ぶ方々にはなかなか出来る事ではないでしょうか。
 以前赤カブ不動産屋に席を置いたものが、効率が悪い仕事はやらないと言っていて、結局、何の結果も得られなかった事がありました。

 業種が違えばそんな事はあるかもしれませんが、創造するとは効率の悪いもので、無駄も多いで すね。

 何せ、無から仕事を作り上げていくわけですから。

 赤カブ不動産屋は思うんです。
 作業は効率ですが、創造は無駄の連続と。

 今日も応援ありがとうございました。
 人気ブログランキングへ
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜はNPOの例会

2011-06-22 08:30:33 | 日記
過日の幸田昌則先生のセミナーの報告や反省など。
アンケートでは講師の評価は高かったが、運営面ではまだまだと。

反省会を中華ワンロンで。

話が盛り上がり、飲み過ぎでした。
家に着いて、バタン、キューでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする