タカネセンブリよりもがく片が短く、花弁の約半分くらいの長さになるハッポウタカネセンブリです。花径は5㎜くらいでしょうか。花色は違いますが花弁の中央にある丸い蜜腺など、今の時季に見られるアケボノソウの花と雰囲気が似ていますね。
アケボノソウの花弁の数は、通常の5弁花の他に4弁や6弁など違いが見られる場合がありますが、このハッポウタカネセンブリやタカネセンブリにも花弁の数の違いがあるのか、少し気になります。
(撮影日 2021/8/29)
タカネセンブリよりもがく片が短く、花弁の約半分くらいの長さになるハッポウタカネセンブリです。花径は5㎜くらいでしょうか。花色は違いますが花弁の中央にある丸い蜜腺など、今の時季に見られるアケボノソウの花と雰囲気が似ていますね。
アケボノソウの花弁の数は、通常の5弁花の他に4弁や6弁など違いが見られる場合がありますが、このハッポウタカネセンブリやタカネセンブリにも花弁の数の違いがあるのか、少し気になります。
(撮影日 2021/8/29)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます