鮮やかな赤い冬芽と黄緑色をした枝の対比が目を引くウリハダカエデです。
ウリハダカエデの冬芽の大きさは7〜13mm、名前が似ているウリカエデの冬芽の大きさは4〜6mmとのことです。こちらはほとんどがウリハダカエデですが、ウリカエデもどこかに生育しているかもしれません。ウリカエデの赤い枝と赤く小さい冬芽をどこかで見たような見てないような?よく似たコミネカエデか他の種かもしれません。
(撮影日 2018/2/18)
鮮やかな赤い冬芽と黄緑色をした枝の対比が目を引くウリハダカエデです。
ウリハダカエデの冬芽の大きさは7〜13mm、名前が似ているウリカエデの冬芽の大きさは4〜6mmとのことです。こちらはほとんどがウリハダカエデですが、ウリカエデもどこかに生育しているかもしれません。ウリカエデの赤い枝と赤く小さい冬芽をどこかで見たような見てないような?よく似たコミネカエデか他の種かもしれません。
(撮影日 2018/2/18)
美しい紅ですね、ロケットみたいな頂芽と側芽。
格好いいです。
本当に冬芽の色が鮮やかですね!
昨日、私も山でウリハダカエデを見つけたのですが、まだ枯れた翼果が残っていて、そちらに気をとられて、冬芽を見るのを忘れていました。
若い木だったので、枝の緑がびっくりするほど鮮やかでした。
カエデ類の冬芽はこういった赤色のものが多いような気がします。対生の木の冬芽は種によって見栄えすることがあるので見ていて面白いです。ウリハダカエデの冬芽はカエデ類の中でも特に尖った形をしているような気がします。
観察したウリハダカエデの冬芽の中でも色形が良いものを選んで撮ってみました^^
冬季のカエデ類の翼果と言えば、こちらではカラコギカエデの翼果をよく見ます。カエデ類の中でも、翼果の残りやすさや落ちやすさといものがあるのでしょうか?気になるところです。
確かにウリハダカエデの若枝は色鮮やかで綺麗ですね。こちらでよく見るヤマモミジなんかも(イロハモミジやオオモミジも?)赤色が鮮やかで、遠目でも目を引くことがあります。