ミヤマシジミ(♀)
(撮影日 2017/9/3)
今はヒメシジミの発生が終わりミヤマシジミが見られるようになっている季節ですが、とてもよく似ているミヤマシジミ(♀)とヒメシジミ(♀)の裏翅を比較してみました。他にもアサマシジミと言う蝶がいますが、この記事では比較に加えていません。
☝《ミヤマシジミ》 ☝《ヒメシジミ》
【赤●】 黒斑は比較的横に長い 黒斑は比較的縦に長い
【赤▲】 斑が発達し縁の黒線は途切れ途切れに見える 斑の発達は弱く縁の黒線は繋がって見える
【赤■】(※1) 青い鱗粉はよく発達する 青い鱗粉は見られないか少し発達する
【黄●】 縁に生える毛はヒメシジミと比較して短い 縁に生える毛はミヤマシジミと比較して長い
【黄▲】 オレンジの帯は比較的幅が狭い オレンジの帯は比較的幅が広い
【黄■】 白い帯はあまり目立たない 白い帯はよく目立つ
【青線】 逆ハの字になる ほぼ平行になる
【ピンク◆】 黒斑は発達する 黒斑は消失しているかあまり目立たない
【黄緑◆】 比較的丸みがある 比較的角ばっている
【大きさ】(※2) ヒメシジミより大きい ミヤマシジミより小さい
(※1)基本的には上記の通りで図鑑などでも両種を見分けるポイントとなっていますが、青い鱗粉の発達には個体差があります。特に雌では、青い鱗粉があまり目立たないミヤマシジミや青い鱗粉がよく目立つヒメシジミもいるので、両種を見慣れていないと間違えてしまう可能性が大です。私も「ヒメ、ミヤマ、アサマはどこが違うのか分からん」と思っていた頃は、間違えてしまったり、どちらか迷ってしまうことが何度かありました(苦笑)
☝青い鱗粉があまり発達していないミヤマシジミ(♀) ☝青い鱗粉が少し発達しているヒメシジミ(♀)
(※2)大きさにも個体差があります。ヒメシジミ(♂)の大と小が同時に吸蜜していたので、シャッターチャンスと思い撮った写真です。大きさだけ見ると違う種のようです。大きさの違いはミヤマシジミでも見られます。
※違いとして挙げた個々の比較点に当てはまらない個体もいます。これらの点を総合的に見ると判別しやすくなるかと思います。
雄のミヤマシジミとヒメシジミは表翅の青色の面積を見ればどちらの種か判別できます。ミヤマシジミは青色の面積が大きく、ヒメシジミは青色の面積が小さくなります。特に前翅にある黒い帯との比率を見ればミヤマシジミかヒメシジミか分かります。ですが、これにも個体差があるので注意が必要です(汗)
☟ヒメシジミ(♂)の表翅です。
青色の部分が少し広めでしょうか。黒い部分が多くなる個体もいます。
☟青色の面積が広いヒメシジミ(♂) ☟ミヤマシジミ(♂)
上記で記した比較点は自分用のまとめとして書きましたが、全て蝶に魅せられた先輩たちが見つけたものです。蝶に限ったことではありませんが、自然というのはなかなかに興味深く奥の深いものだと強く感じます。
いえいえ、書いてある判別点は全部受け売りなので、それほど詳しいという訳ではありません^^;
ヒメシジミ、ミヤマシジミ、アサマシジミはよく似ていて、仰るようにパッと見では判別しずらかったので、先輩方が調べ上げてきたものを今後の参考になるかと思い、整理も兼ねて記事にしてみました。
こちらではヤマトシジミはあまり見かけることが無く、ツバメシジミをよく見ます。全国的な蝶なのでみぃぷぅさんの所にもいるかもしれませんね^^
連絡をしなかったこちらに落ち度がありますので、全然気にする必要はありませんよ。むしろ過去に遡ってトラハナムグリの写真を見ていただき、こちらこそありがとうございますm(_ _)m
うたかた花詩さん、A型ですか。? (笑)
私はA型です。
変なとこち密なんですが、雑です。(大笑)
蝶はかなりお詳しいんですね。
ミヤマシジミとヒメシジミってぱっと見はソックリじゃないですか!
うちの庭で見かけるシジミチョウもどれもヤマトシジミと思ってた。。
私のリクエストに応えてくれて、ありがとうございました。なのに、気が付きませんで、、、申し訳ございません( ;∀;)m(__)m