舌状花の外側が黄色、内側が濃紅色の蛇の目模様になるハルシャギクです。花の濃紅色の部分は個体差があり、濃紅色の面積が広かったり狭かったりします。濃紅色一色の花は別種のようですね。舌状花の先端は不規則に切れ込み、こちらも個体別の変異がよく現れているように感じます。
(撮影日 2022/7/31)
舌状花の外側が黄色、内側が濃紅色の蛇の目模様になるハルシャギクです。花の濃紅色の部分は個体差があり、濃紅色の面積が広かったり狭かったりします。濃紅色一色の花は別種のようですね。舌状花の先端は不規則に切れ込み、こちらも個体別の変異がよく現れているように感じます。
(撮影日 2022/7/31)
入笠山は富士見パノラマリゾートの名と共に、山名をよく聞きます。お花も諏訪湖が見える眺望も見応えがありますね。アサギマダラはこちらでも見かけましたが、カメラを向けるタイミングが悪く写真に収める事が出来ませんでした。横谷渓谷の滝や清流などのお写真も涼やかで良いですね。樫原湿原のサギソウや他のお花たちも見入ってしまいました。
長野県は南北に長く、標高差や盆地などの地形でも天候が変わって来るので、予報も細かく分かれているようです。聞いた話ですが、初めて見た方はその細かいエリア分けにびっくりするようですね。
14日は故郷の唐津にある樫原湿原に行きました。サギソウが見ごろでした。
長野県の天気予報は県内を10数か所に分けて、予報しているんですね。