![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0b/05d32b3485cf32f4c7c4b1d774c2c87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/cdd3b3b8d922f0e5f4e94803cc73d1c4.jpg)
とても小さくまだ花の面影が残っていたのに、小さいながらもたくさんの西洋なしが実っていました。
小さくてかわいい~。
小さくてかわいい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/18bc6e7f4e30f3651bae835fe469466a.jpg)
摘果の時は赤い実になるとは思わなかったです。
赤い実のカリフォルニアは後から色がつくのではなく、最初から赤い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/18/6f03a2100da5b6f0f5dedb70171fd704.jpg)
これからまた摘果するとおっしゃっていたので、また様子が変わっているかもしれないですね。
さてさて、秋の収穫が楽しみです!
不忘果樹園でも4月の霜による被害あり、和梨は半分ぐらいが落ちてしまったそうです。品種によっては残ったのが2割程の品種もあるそうです。
不忘果樹園で今の時期はブルーベリーの収穫が最盛期を迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/62/e502ae42fd31b9f6cc1c6de3f9378943.jpg)
私がお邪魔した時も、直接購入に来るお客さんが次から次へ。
実際に収穫体験をさせてもらいまいた。実の上部まで色の濃い実を選んだはずが、少し色が薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/51/44809c9c0185405824f34ffe8d4ae4c0.png?1629720901)
左が私。右が不忘果樹園さんの収穫。
さすがプロ!みな同じ完熟ブルーベリー!味も甘くで美味しい!
色が薄いものは甘さもありますが、酸味も残ります。色は濃くなりますが、この酸味はそのまま残るそうです。
珍しい梅にも出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/d7f836c337a11af36665d5448d0e1d01.jpg)
一見、プラム?やスモモ?に見えますが、「露茜」(あかねつゆ)という梅。
早速購入し、シロップ漬け、ジャムを作りました。露茜は果肉も赤いのでシロップ液はピンク。ジャムは一見、ベリー系のジャムのような色に仕上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/e77eaf282f7bb5f2d43bc92c5199fce4.jpg)
私が訪問したのが7月中旬だったのですが、きっとまた、西洋なしも成長していることでしょう。
次回は収穫時にお邪魔したしと思います。
野菜ソムリエプロ 渡辺真紀