だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

アルコール&ドリンク杯

2015-01-19 13:11:51 | ボウリング
土曜日は仕事、日曜日はオーケストラの練習がありました。
今年度の演奏会予定は

◆5月 ブラームス交響曲第一番他
◆8月 マーラー交響曲第三番他(大学OBオーケストラ)
◆8月 ドヴォルザーク交響曲第九番 新世界より他(神戸・高松公演)
◆11月 ???(曲目未定)

となっています。
どれも大変な曲ばかりですが 楽しみ~~~♪

で今回の練習はマーラーの初回練習だったんですが・・・

6楽章かっちょえーーーー!!
ここを聴かせられる演奏ができたら最高です♪♪

で、練習場所がサブホームのすぐ近くだったので、練習後にGO!



1月に入って悩み続けていて、アベレージもがた落ち。

「とにかく今日は早めのリリースだけを意識して投げる!」を目標にしました。

私の場合力んでしまうとボールを握ってしまって、サムの抜けが遅くなり、最下点よりだいぶ遅いタイミングでのリリースになっちゃうことで 死んだ球になってしまうようなのです。

◆1ゲーム目
いきなりの6-10のイージーミス。
6番に当たらず10ピンだけ。

ミスは忘れて(あとに引きずらない)プラス思考で頑張ろう!

2フレから7フレはプチダッチマン(スペアとストライクが交互にくること)でしたが
8フレから連続3回のスプリットヾ( ̄o ̄
4-5-7はベビーではありますが なかなかとれない難しいスプリット。
4-5のど真ん中を通ってしまうと真横にピンが飛んでしまって7番を倒せないんですよね~~。

サムの抜けのタイミングが遅くなると奥での動きが甘くなり、薄めにあたって4-5-7が残っちゃうことがおおいのです。。

◆2ゲーム目
9フレまでダブルにならず 我慢我慢でしたが リリース自体はよい感じ。
最後パンチアウトできて ノーミスの207♪

これこれ。
こういうボウリングが今の私には一番大切。
集中力を切らさず、「ここ!」と決めたラインを同じタイミングで投げること。


◆3~5ゲーム目
左右のわずかな違いのアジャストはできませんでしたが、
1ピン残り上等!と
へんに迷わず投げたのがよかったのか
イージーミス 10ピン1回だけで4ゲーム連続200up。

◆6ゲーム目
薄めの5-7からはじまって、イージー2回で161(^^;)



もう1回プラスが欲しかったけれど、

152 207 200 202 218 161
トータル  1140
アベレージ 190.0

タイミングもところどころで投げてしまうことがありましたが
まずまずだったのではないかなぁ。

今回の大会は 3フレと7フレでストライク(女性はスペアでOK)がでると
ソフトドリンクがもらえるんですが
6ゲーム × 2回のチャンスですべてGET(^^)v


スプリットが多いのは コントロールもあるけれど、球の威力不足も大きいですよね。
回転とスピード。
リリースのタイミングが安定してきたら、次は蹴り足でのパワーステップだ!
と思ってはいるんですが・・・

そのためにも体幹の強化を普段の生活でも意識して取り入れていきたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする