夕べの「ビール杯」ですが、受付していると
「Uが残業になって来れんようになったけん、こっちのBOXに入られぇ」とGさん。
抽選であたったレーンは みなさん口をそろえて「難しい」とおっしゃる 33番34番(^▽^;)
って、私の場合大会コンディションはいつでも難しいんで一緒なんですけどね(笑)
練習投球で結局、一投目の位置決まらないまま 練習終了。ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン
とりあえず10枚目を狙うことにして 1ゲーム目1フレで 裏に入ったもののストライク!
お!幸先いいんじゃないの?
でも裏だしもうちょっと中に立つか、と・・・思ったのもつかの間。
スペア全くとれず。
なんと3ヶ月ぶりの110点台ヽ(TдT)ノ
2ゲーム目から5枚目を狙うコースに変えたもの
スペアミス多発で撃沈。
結局
116,135,143,142
トータル 532ピン
アベレージ 134
どうやら 私と同レベル&ハンデなしの方がもう一人いらっしゃったようで
超低レベルの争いで なんとかブービー賞GET!
飛び賞がビール5本なのに、ブービー賞は1本多い6本♪♪
発泡酒じゃなくてビールなので、この大会は参加者が多いらしい(笑)
もうこうなったら ハンデつくまでの期間 ブービー賞とりつづけてやるぅ!!(やけくそ)
ゲーム終了後 Gさん指導の元3ゲーム練習。
私の一番の問題点は「マイナス思考」のようだ。
一度ミスすると「あーまたここ取れないかも」と迷いが生じて、結果リリースのときに微妙に手先で目的地を変えてしまう。
自信を持って「ここ!」と決めた立ち位置、スパットを狙えば 絶対に行くはずなのに、
直前にヘッドアップして ピンを見てずれてしまうことが多い。
練習3ゲームは
151,193,153
トータル 497ピン
2ゲーム目は 「よっしゃ!200来た!!」と気負いすぎて 魔の5番ピンミス。
ド━━━(゜ロ゜
Gさんにすっかりあきれられてしまいました(^▽^;)
後ろで見てたYさん(この間からなぜか気にかけてくださって、アドバイスしてくださる)は
「これだけのスコアが出せるんじゃから、もっと自分を信じて投げんといけん!」と。
わかってます。
わかってるんですけど、・・・・・やっぱりもともとの小心者の気質はそうそう変わるもんじゃないってことですね。
自分に自身を持つには とにかく練習あるのみ。
いろんなレーンコンディションで練習して、早くレーンに対応できることも 大きな課題です。
脱初心者の壁は 思ったよりも大きいぞ。
「Uが残業になって来れんようになったけん、こっちのBOXに入られぇ」とGさん。
抽選であたったレーンは みなさん口をそろえて「難しい」とおっしゃる 33番34番(^▽^;)
って、私の場合大会コンディションはいつでも難しいんで一緒なんですけどね(笑)
練習投球で結局、一投目の位置決まらないまま 練習終了。ドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン
とりあえず10枚目を狙うことにして 1ゲーム目1フレで 裏に入ったもののストライク!
お!幸先いいんじゃないの?
でも裏だしもうちょっと中に立つか、と・・・思ったのもつかの間。
スペア全くとれず。
なんと3ヶ月ぶりの110点台ヽ(TдT)ノ
2ゲーム目から5枚目を狙うコースに変えたもの
スペアミス多発で撃沈。
結局
116,135,143,142
トータル 532ピン
アベレージ 134
どうやら 私と同レベル&ハンデなしの方がもう一人いらっしゃったようで
超低レベルの争いで なんとかブービー賞GET!
飛び賞がビール5本なのに、ブービー賞は1本多い6本♪♪
発泡酒じゃなくてビールなので、この大会は参加者が多いらしい(笑)
もうこうなったら ハンデつくまでの期間 ブービー賞とりつづけてやるぅ!!(やけくそ)
ゲーム終了後 Gさん指導の元3ゲーム練習。
私の一番の問題点は「マイナス思考」のようだ。
一度ミスすると「あーまたここ取れないかも」と迷いが生じて、結果リリースのときに微妙に手先で目的地を変えてしまう。
自信を持って「ここ!」と決めた立ち位置、スパットを狙えば 絶対に行くはずなのに、
直前にヘッドアップして ピンを見てずれてしまうことが多い。
練習3ゲームは
151,193,153
トータル 497ピン
2ゲーム目は 「よっしゃ!200来た!!」と気負いすぎて 魔の5番ピンミス。
ド━━━(゜ロ゜
Gさんにすっかりあきれられてしまいました(^▽^;)
後ろで見てたYさん(この間からなぜか気にかけてくださって、アドバイスしてくださる)は
「これだけのスコアが出せるんじゃから、もっと自分を信じて投げんといけん!」と。
わかってます。
わかってるんですけど、・・・・・やっぱりもともとの小心者の気質はそうそう変わるもんじゃないってことですね。
自分に自身を持つには とにかく練習あるのみ。
いろんなレーンコンディションで練習して、早くレーンに対応できることも 大きな課題です。
脱初心者の壁は 思ったよりも大きいぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます