昨日はRボウルでの「レッスン記録会」に参加。
大会自体は3ゲームですが その前に1時間フリー投球練習時間があり、所属のプロが各ボックスを回ってアドバイスをくれるという お得な記録会です♪
その時動画を撮ってもらったんですが・・・・
うぎゃーーーー!!!
自分の投球フォームって 思ってた以上にダメダメです。
動画はこちら
まず助走の最初の歩幅が大きすぎ & 3歩目~4歩目にかけてからだが上下にピョコピョコと言うかんじで動いてる。
さらに最後の1歩が全然前に出てない & インステップできてない。
で、なんだか前のめりな感じでバランスの悪いフィニッシュになっちゃってる(^▽^;)
身体の向きも変???
インステップできてないせいか ボールのリリース位置も身体から離れちゃってるし、床からも遠いし、自分がみてこれだけ悪いところが見つかるのだから 上手な方からみるともうボロボロなんでしょうね~。
「手のリズムに足を合わせる」ように、とは言われてるんですが この助走じゃダメだわ。
大会自体は3ゲームですが その前に1時間フリー投球練習時間があり、所属のプロが各ボックスを回ってアドバイスをくれるという お得な記録会です♪
その時動画を撮ってもらったんですが・・・・
うぎゃーーーー!!!
自分の投球フォームって 思ってた以上にダメダメです。
動画はこちら
まず助走の最初の歩幅が大きすぎ & 3歩目~4歩目にかけてからだが上下にピョコピョコと言うかんじで動いてる。
さらに最後の1歩が全然前に出てない & インステップできてない。
で、なんだか前のめりな感じでバランスの悪いフィニッシュになっちゃってる(^▽^;)
身体の向きも変???
インステップできてないせいか ボールのリリース位置も身体から離れちゃってるし、床からも遠いし、自分がみてこれだけ悪いところが見つかるのだから 上手な方からみるともうボロボロなんでしょうね~。
「手のリズムに足を合わせる」ように、とは言われてるんですが この助走じゃダメだわ。
びおらんさんの年齢は知りませんが後姿を拝見しましたが想像してたよりも若いんですね。
私には投球フォームに関しては良く解りませんが綺麗だと思いますよ。
立ち位置真ん中付近から2番スパッとあたりに縦回転?で投球してるんですかね?
横回転が掛かってフックしてストライクポケットに入ってる感じですが?
自分のフォームに満足している人って、(プロやトップアマを除いて)ほとんどいないと思います。
トップクラスばかり見ている人は、自分のフォームは辛口になって、良いところより、アラが目立つもの・・・
ですから、気になるところがあったら、そこに気を付ける程度でも、十分改善効果が出ますから、しばらくしてまたビデオに録り、比較してみるといいと思います。
お恥ずかしいです(^▽^;)
JBCではシニア突入年齢になりました~♪
一応10枚目チョイ出しを基本に投げておりますが、早いレーンだと5枚目からちょっとクロスとかにしないと ポケットに届きません。
ある人に あまり細かいところだけにこだわって修正すると余計タイミングがずれてダメになるから、一番気になるところだけを少しずつ直すのがいいよ、とアドバイスされました。
また、意識するだけでも随分変わるから、とも。
あまりあれもこれも、と欲張らず 長期計画で頑張ってみます♪
コメントありがとうございます。
プロレッスンのとき同じようにいわれました。
2~4歩目はもっと小さく 最後のスライドはしっかりとって 体重をボールに乗せるように、と。
プッシュアウエイのタイミングもどうも遅いようで そこからすでに全体のタイミングがずれちゃってるみたいですね。
修正には時間がかかりそうですが 少しずつでもよくなるよう練習あるのみです!
名なしさんに対してのコメントですが名無しさんのアドバイス(正論)は正論だと思いますが、びおらんさんが何を目指してるのか?によってボウリングに対する考え方が自ずと違ってくると思います。
上手になりたいと思うのは誰しもそうですが、果たして日本を代表するようなプレイヤーを目指してるのでしょうかね?
私もプッシュアウェイが遅れ気味ですが以前たまたまプロの方がいらっしゃってリリース時のタイミングが合えば問題は無いと言われました。
まあ、恐らく私が初心者と言う事もあり楽しみでボウリングをしてる次元ですからプロの方もそう言ったのかもしれませんがね。
しかしながら、ネットでプロのレッスンの動画を見てますと5歩助走で2歩目でプッシュアウェイをせず3歩目位でプッシュアウェイをしておりリリース時ではタイミングがあってましてそれに対してプロは指導してない所を考えますと多少プッシュアゥエイが遅れていてもリリース時のタイミングが合えばOKと考えてるのではないでしょうかね。
初心者の見当違いのコメントかもしれませんがあしからず。
練習内容も大切だと最近実感しています。
意識付けは大切ですが 実際に出来ているかどうかは 自分ではなかなかわからないので 上手な方に見てもらうか 動画で確認するのは必要ですね。
理想のフォームを目指して 少しずつでも前進したいですp(^ ^)q
指導上手なプロは その人の「今」にあった指導をされるのだと思います。
いきなり100%のことを言っても当然できないですから、そこにたどり着くまでに必要なことを それぞれのタイミングで指導してくれるんだと思います。
プロレッスンを受ける際には 具体的にアベレージ180でよいのか、200を目指すのか、はたまたトップアマを目指すのか伝えて それに合った指導をしてもらわなくてはいけないのかも。
今の段階では 年間アベレージ180以上が目標ですが やはりやるからには どこのセンターでも200以上打てるようになりたいですね(^^)v