
夫から「お願いだからフランスパンじゃないパンを焼いてくれ~」と頼まれましたが やっぱり無視。
今は”フランスパン焼きたくて焼きたくて仕方ない病”にかかってるから無理なのです。
この病が治るには クープばっちり、気泡ばっちりのパンが焼けるようになるしかない!のです。
今回は前回よりすこーしだけ水分を増やしました。
ほんのわずかな水分の違いでも こねていると随分違います。
かなり扱いにくくなります。
手にもべとべとくっつきます。
気泡を出すためにはあまりこねない方がいい、と聞きますし 今度は手を使わずカードを使ってまとめてみようかなぁ。
その他の条件はほぼ一緒です。
水分量が多い分だけ ちょっとクープが入れづらくて 切断面がギザギザになってしまいました。
よくクープの入れ方に「すーーっと引くように」と書いてあるんですけど 表面がある程度乾いた状態でないとむずかしいんですよね。
クープを入れるときに 左手で軽く生地を張るようにするのですが 水分が多いとこの時指先に生地がくっついてしまいます。
そこらへんの見極めが結構難しい。
油断してると乾きすぎちゃうし。
さてさて焼き上がりは
焼きムラが相変わらずです。
途中で180度まわしてるんですけど 庫内の場所によって随分温度が違うようで かなりムラムラになっちゃってます。
クープの開き具合は・・・前回の方がよかったですね。
当然のことながらうまく入らなかったギザギザがそのまま出ちゃってます。

気泡は・・・おぉ!今までで一番よく出来てるかも!
ちびっこの気泡ばかりですけど それでもなかなかいいんじゃないでしょうか。

全体を見ると やはり焼成温度が低いのかな?って感じ。
今度はもうちょっとだけ高い場所で焼いてみよう!
よろしければ ポチリとお願いします。
↓
今は”フランスパン焼きたくて焼きたくて仕方ない病”にかかってるから無理なのです。
この病が治るには クープばっちり、気泡ばっちりのパンが焼けるようになるしかない!のです。
今回は前回よりすこーしだけ水分を増やしました。
ほんのわずかな水分の違いでも こねていると随分違います。
かなり扱いにくくなります。
手にもべとべとくっつきます。
気泡を出すためにはあまりこねない方がいい、と聞きますし 今度は手を使わずカードを使ってまとめてみようかなぁ。
その他の条件はほぼ一緒です。
水分量が多い分だけ ちょっとクープが入れづらくて 切断面がギザギザになってしまいました。
よくクープの入れ方に「すーーっと引くように」と書いてあるんですけど 表面がある程度乾いた状態でないとむずかしいんですよね。
クープを入れるときに 左手で軽く生地を張るようにするのですが 水分が多いとこの時指先に生地がくっついてしまいます。
そこらへんの見極めが結構難しい。
油断してると乾きすぎちゃうし。
さてさて焼き上がりは
焼きムラが相変わらずです。
途中で180度まわしてるんですけど 庫内の場所によって随分温度が違うようで かなりムラムラになっちゃってます。
クープの開き具合は・・・前回の方がよかったですね。
当然のことながらうまく入らなかったギザギザがそのまま出ちゃってます。

気泡は・・・おぉ!今までで一番よく出来てるかも!
ちびっこの気泡ばかりですけど それでもなかなかいいんじゃないでしょうか。

全体を見ると やはり焼成温度が低いのかな?って感じ。
今度はもうちょっとだけ高い場所で焼いてみよう!
よろしければ ポチリとお願いします。
↓

蒸気出し レンガも試してみました!
ホームセンターで売ってる 耐火レンガです。
小石よりも蒸気がたくさん出るような気がします♪
今日焼いたのは、クープはうまく開いてくれましたが、気泡が今ひとつ。
フランスパンには本当に繊細で難しいですね。
病気が治るには満足いくフランスパンを焼くしかないんですよね(笑)
まぐれでも何でもいいから やったー!というフランスパンを焼いてみたいものです。